メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

しあわせを感じる生き方・・・

しあわせを感じる生き方・・・
 

 

幸せを感じる生き方

 

幸せなことに出会ったら素直に喜びましょう。

幸せを言葉や笑顔や動作で表現しましょう。

表現力がなくてもよいのです。

そのまま感じたままに表現すること、
それが大事です!

幸せを身体で表現すると、
心の幸せがふくらみます。

幸せの気持ちが幸せの表現になり、
その幸せの表現が逆に幸せの気持ちを
大きくします。

 

幸せな気持ちと幸せの表現には、
相互に密接な関係があります。

 

微笑むだけでも幸せな気分になってきます。

簡単に口角を上げるだけでも
違いますよ・・・

口角を上げる表情筋が脳に伝わることにより、
うれしいことと錯覚して、心が穏やかになります。

せっかく幸せなことに出会っても、
それを十分に感じなかったり、
幸せとの出会いを見のがしてしまうのは・・・

人生の損失です。

 

幸せになるためには、
自ら積極的に幸せに気づくくらいの
心構えも必要です。

 

そして、気づいた幸せを身体で表現して、
十分に心で感じることが重要です。

考えるのではなく、感じることです!

 

幸せを表現するには
素直なことが大切です。

 

複雑ではなく、単純に考えるのが、
幸せの近道です。

 

のどが渇いたときに、目の前にある
飲み物を飲みながら「ああ、おいしい!」と
思いますよね。

さらに「幸せ~」と思ってみましょう。

飲み物を飲んで、おいしさを味わえる現実に
ただ感謝するのです。

 

親しい友人と話をしているとします。
会話をしながら「ああ、楽しい!」

さらに、「今、幸せ~」と思ってみましょう。

人と意思疎通ができる現実に、ただ感謝するのです。

さらにたとえると、

晴天の空が頭上に広がっているとします。。

「素晴らしい天候、自然はすばらしい!」

さらに、「今、幸せ~」と思ってみましょう。

偉大なる自然に抱かれて生きている現実に、
ただ感謝するのです。

深い理由はいりません。

単純に考えるのが、幸せの近道だからです。

平凡な日常を、
ありがたく素直に受け入れる姿勢が大切です。

 

食事があるのなら、味わう。

人がいるのなら、楽しく会話する。

いい天気なら、青空を眺める。

これでいいのです。

このように幸せを素直に感じ、
素直に表現することが重要です。

恥ずかしがって幸せな気持ちを押えてはいけません。

幸せを素直に表現することは
素晴らしいことです。

それは、
まわりの人を幸せにすることでもあるのです。

 

すぐには幸せをうまく表現できない人は、
幸せの振りをしてみよう。

心が幸せなときに、
幸せの振りをすることは嘘ではありません。

それを続けるうちに、
幸せを素直に表現できるようになります。

あせる必要はありません。

すぐにできなくても落ち込まないでください。

徐々にできるようになればいいのです。

少しでもできたと思えたら喜んでください。

 

恋心は脳のはたらき!?

恋心は脳のはたらき!?
 
 

恋心は脳のはたらき!?

 

こころとは、どこを指して心と言っているのでしょう?

 

よくハートがある、こころがあるという時には、
ジェスチャーで胸に手をおきますね。

昔の人々は、心の場所は心臓にあると考えていました。

しかし、現代においては、心の場所は脳にある・・・
と考えられています。

つまり
心とは脳が生み出すものである・・・
ということです。

動物はどうでしょう?

こころはあるのでしょうか?

現代ペットを飼っている方が多い
と思いますが、そういう私もその一人です。

 

なので動物のこころについても
とても興味があります。

 

デカルトは
動物には心が無いと考えました。

それは
動物が思考や感情を表現する言語を持たないことが
証拠のひとつにされました。

しかし、今では動物にも何がしか「心」
のようなものがあるというのは大半の動物学者が
認めています。

 

根拠のひとつは振る舞いが人間と似ている
ということです。

動物には自分の心の状態を報告する
人間的な言語を持たないですが、犬でも猫でも
石が当たって怪我をすれば、
人間のように痛みを感じているよう振る舞って
泣き声を上げます。

 

もうひとつの根拠は
人間同様に目、耳、鼻といった感覚器官をもち、
神経構造もまた人間と似ているということです。

 

特に哺乳類の場合は
人間と類似した構造の脳――意識活動に
十分と推定できる脳細胞を持っています。

 

このようなことから動物にも心のようなものがあると
類推することができます。

 

言葉のあるなしが
一つの仕分けのきっかけになっているようですが、
これはやはり前頭葉に関することに
なっているようですね。

 

進化の過程でヒトは、
他の動物とは違い脳が大きく複雑になり、
特に前頭葉の前頭前野が発達しました。

 

心を生み出す機能を脳が持ったのです。

自己決定をする心は脳の前頭前野にあるといえるのです。

 

恋愛も心の働き、すなわち脳の働きよって
生まれます。

異性への関心を持つのは

脳の前頭連合野といわれる部分です。

恋をすると大脳辺縁系や視床下部が刺激され、
視床下部では脳下垂体に命令を出して
女性ホルモンを分泌させます。

 

女性ホルモンであるエストロゲンによって
肌の艶や輝きが増していくので恋をする女性は
美しくなるといわれるのでしょう。

 

また、いくつになっても恋をすることが
脳のニューロンのネットワークを活性化させ
脳の機能を保ち若さを維持します。

 

逆に、恋をすると胸がキュンと締めつけられて、
心が痛くなり、食欲が減退することもあります。

 

脳の視床下部にある食欲中枢(満腹中枢と摂食中枢)は、

性の中枢である
腹内側核と隣り合わせに存在します。

 

恋をすると性の中枢が刺激されるために、

隣同士である食欲中枢も刺激されるのです。

 

満腹中枢が刺激を受けると、

いつも満腹感があり食欲がなくなります。

 

また、摂食中枢が刺激を受けると、

いつも空腹感があり過食症になることも
あります。

また、表情だけでもその人の心が分るときがあります。

例えば、その人が笑っているときに、
表情を見れば愛想笑いなのか、本当に心から笑っているのか
が分ります。

 

愛想笑いをする時の唇に笑いを浮かべる筋肉の動きは
意識的にコントロールできるのですが、
心から笑っている時にできる
目じりのシワを作る筋肉は無意識に働くからです。

 

しかし、赤ちゃんの顔の表情は、
大人の顔の表情とは違う意味を持っています。

 

赤ちゃんの「ほほえみ」というのは、
自分を保護してもらうために、他の人からの注意を
引こうとするものだからです。

 

これは、何もできない赤ちゃんが
生きていくための術なのです。

よく赤ちゃんは無条件にかわいいので、

ついついだっこしたくなりますね。
これは赤ちゃん自身からα波をだしているからです。
これも何もできない赤ちゃんがいきていくためのものです!

このように最初から必要なものが
すべてきちんとと備わっているとは、
人はすごい設計図を持って
生まれて来ているものですね。

 

理解されないこと、それはあなたの特権!?

理解されないこと、それはあなたの特権!?
 

理解されないこと、それはあなたの特権!?

人は常に人から理解されたい、わかってほしい、
と望むものです。

 

でもなかなかそれが伝わらない・・・

 

そんな経験は少なからずお持ちでしょう。

 

でも逆にすべてを理解されても、面白くありません。

 

「それは分かっている」「知っている」「見たことがある」
ばかりでは、つまらないです。

 

理解してもらおうとすると、とてもエネルギーを使いますね。

理解されないことがあってもいいのです。

 

「あなたのことが理解できません」
と言われることを、喜ぶことです。

どうして??

 

理解されていないということは、
その人の考え方を超越しているということです。

 

全ての人には潜在意識の記憶があり、
DNAに刻んだ経験が違います。

 

自分の魂の歴史は人のとはまた違うでしょう!

 

だから、
完全にすべてを理解してもらうということは、
ちょっと無理があるかもしれません。

 

体験したことがないことは、
なかなか理解できないものだからです。

 

そういうことを楽しんでみてもいいのではないでしょうか。

この潜在意識は私たちの心を100%としたら、
97%も占める無意識の心です。

 

私は講座の中でいつもお話ししています。

 

潜在意識が全体の97%ということは、
自分が意識できる心、つまり顕在意識は3%です。

 

これは左脳とリンクしています。

そこの所でいろいろ悩んで不安になったり、

自信を無くしたりしても、実際は

無意識の潜在意識が97%を占めているので、

そこのブロック、つまり進むための障害を取り除いた方が、

自分らしい環境になるのです。

 

そのブロックは、誰でも取れるのです!

自分の心のブロックはもちろん、人の心のブロックもです!

それも簡単に!?

http://yumi-healing.com/training.html

私はセッションの中で
この心の潜在意識のブロックを外すことを
結構していますね。

 

それによって、かなりその人がその人らしく、
自分らしく変わってきてしまいます。

 

本当の自分の人生を生きられる!ということです。

 

人間関係において、上手に自分を理解してもらって、
上手にお付き合いできるということが
どうしても不得意という方は
ぜひ体験してみる価値がありますよ^^

 

私はカウンセラー・セラピストとして
それを実際やっておりますので、いろいろな体験が
いっぱいあります。

ご興味ある方はぜひお尋ねくださいね。

http://yumi-healing.com/

この潜在意識のブロックを外していくと、
どんどん心が楽になり、本来の自分、自然体の自分に
なっていきます。

 

それにより、人には理解されないところが
自分自身しか持っていない良さだったり、
秀でるものだったりします。

 

ものの考え方などもそうです。

そしてさらにコミュニケーションにおいては、
理解できなかった相手の方の良さを発見・理解
できるようになったりします。

 

人から理解されないことは
決して悪いことばかりではありません。

 

自分しか持っていない付加価値だと思えると、
それを自分で理解して楽しんでいるのは、
素晴らしいことですよね!

 

すべてを理解してもらうのを、諦めましょう。

 

「理解されなくても大丈夫!」
と思ったほうが、かえって楽になります。

 

それがあなたの誰も持っていない特徴だから・・・

自由に創作活動に専念でき、人生を生きることができるのです。

潜在意識を意識してみましょう!

アルファ波でストレス解消!

アルファ波でストレス解消!
 

 

アルファ波でストレス解消!

 

昨日はストレスとは何か、あらためて考えてみました。

今回はそれにはα波がなぜ良いのかをみてみましょう!

α波とは・・・脳波です。

 

意識脳(左脳)と潜在脳(右脳)は通常、遮断されています。

どうしたら潜在脳の情報を引き出すことができるか。

 

それを可能にするのがα波なのです。

α波の中でも
ミッドα波(9~12Hz)の状態が一番重要で、
脳波がミッドα波の状態の時、
意識脳と潜在脳を遮断している扉が開かれます。

 

そして、潜在脳の中にある必要な情報を
意識脳に取り込みます。

 

能力を十分に発揮できる人、
いつも活き活きしている人は、
ミッドα波を無意識のうちに発生させ、
意識脳と潜在脳の遮断された扉を開いているわけです。

 

脳波がα波の状態になると、
β-エンドルフィンというホルモンが分泌されます。

このホルモンは体に絶大な効力を持つ物質で、
次の効能があります。

1.    ストレスを低減、解消する

2.    脳を活性化させる

3.    体の免疫力を高め、様々な病気を予防する

このような効能から、α波は、
意識障害・認知症・精神疾患・睡眠障害・
生理学・心理学などの
研究目的で用いられることもあります。

 

■β波    
13Hz~ 緊張/分散    

意識していて左脳が全開/日常生活の領域

 

■α波(α3)
11~13Hz    ややリラックス/    集中   

意識していてやや右脳が活動/落ち着いた人の活動領域

 

■α波(ミッドα)
9Hz~11Hz リラックス/超集中 

意識していて右脳が全開/超一流選手や天才の活動領域

■α波(α1)
7Hz~9Hz リラックス/うとうと    

やや意識して右脳が全開/眠りかけ

 

■θ波    
4~7Hz    リラックス/無意識

右脳が全開    /まどろみ

 

まん中のα波をミッドαと呼び、
この脳波になった時は誰でもリラックスしながら
超集中状態にあり最高の実力を発揮できるのです

 

ヨガや禅の瞑想状態の時、
すなわち精神状態が、雑念や不安から解放されます。

そして安定した心理状態になったときは、
血圧や呼吸数、心拍等も下がり、非常に
リラックスした状態になります。

 

脳波で言う、いわゆるα(アルファ)波が
出ている状態になるのです。

 

この時は、記憶力、集中力も増し、ストレス、イライラを取り、
リラックスできます。

 

例えば受験時のアガリ性、スポーツのプレッシャー、
赤面、対人恐怖等の除去や、寝付きが良くなる等の
状態になるのです。

 

このように、α波からβ-エンドルフィンがでるようになり、
体の免疫力を高め、様々な病気の予防をします。

 

これにより記憶力、集中力も増し、
ストレス、イライラを取り、リラックスできるようになります。

 

α波が出るために、常に呼吸はゆったり、
深くするようにするといいですね!

 

ストレス解消にアルファ波がいい?!

ストレス解消にアルファ波がいい?!
 
 
ストレス解消にアルファ波がいい?!

 

 
そもそもストレスとは何でしょう?
 

 日々、ストレスがかかる!ということを言いますね。

 

 体内には、心拍数、血圧、呼吸数、体温などを

一定に保つ機能恒常性の維持、

ホメオスターシスが備わっています。

 

 
 
この体内の恒常性にひずみが生じた状態を
「ストレス」と呼びます。
 
 
 
心拍数が増えたり、血圧が上がったり、

呼吸数が増えたり、眠れなかったり、

イライラしている時を、ストレス状態にあるというのです。
 
 
 
 
ストレスという言葉は、もとは、物理学で、
物体の表面に加えられる圧力のことを指す言葉でした。
 
 
 
人間にも使い始めたのは
米の生理学者ウォルター・キャノンや
カナダの医学者ハンス・セリエ(1907~1982)でした。
 
 
 
セリエはストレスのことを
“外界からの刺激に対する生体の反応”
あるいは“反応した状態”と定義し、
そのような反応を起こる刺激を“ストレッサー”と呼びました。
 
 
しかし、現在では、ストレスという言葉は
かなりあいまいな用語となり、
ストレッサーもストレスに含めているようです。
 
 
 
◆ストレス( stress)の種類 
 
私たちはどんなことでストレスを感じるのでしょう。
 
前述したとおり、
それをストレッサーというわけですが、これもストレスとすると、
 
1.物理的・科学的ストレス:暑さ寒さ、騒音など 
 
2.生理的ストレス:疲労、病気 
 
3.社会的・心理的ストレス:職場や学校での人間関係、
     仕事の不満、挫折感、老後の不安 
 
 
ストレスに悩んだのはどうやら現代人ばかりでないらしい。 
 
たとえば 
「はらわたが煮えくり返る」 
「肩の荷が下りる」
といった表現はストレスそのものみたいです。
 
 
◆ストレスを感じやすい性格
 
ストレスを感じやすい性格とそうでない性格って
あるようです。
 
 
特にストレスを感じやすいという人
 1.責任感が強い 

   2.世話好き

   3.完全主義者  

 4.独りよがり
 
   5.感情を表に出さない
 
というような傾向があるようです。
 
◆体に潜んでいたストレスのもと 
 
心配事があったり、強い恐怖を感じたとき、
体の中では何が起きているのでしょう?
 
 
これを調べるために、次のような実験があります。
 
おもちゃのピストルと小麦粉が入った風船をセット。
 
ロシアンルーレットの要領で引き金を引く。
 
もし弾が発射されれば風船が割れ、
頭に小麦粉をかぶってしまう実験。
 
 
結果は、
血液中にカテコールアミンという物質が
通常の2倍以上の量になっていた。
 
 
カテコールアミン(CA)とは・・・
 
心臓をドキドキさせたり、瞬発力を発揮する時に
必要なホルモンです。
 
 
カテコールアミン(CA)は、
  ・アドレナリン(A)
  ・ノルアドレナリン(NA)
  ・ドーパミン(DA)
 
主に交感神経、副腎髄質、脳などに分布しています。
 

 強心剤としても使われます。 

 
 
例えば、よく「火事場の馬鹿力!」と言われるように、
火事の時に思わぬ力が出て、思いものを持ち上がられるのは
カテコールアミンのおかげなのです。
 
 
カテコールアミン(CA)が血管をギュッと収縮させ、
手足の筋肉に大量の血液を送り込み、
すごい力を発揮させてくれるのです。
 
 
◆メカニカルストレス
 
生体内で臓器や筋肉が伸び縮みすることで
発生する刺激のことです。
 
 
以上のようなことがストレスとして現れるということです。
 
 
ではこのストレスがα波によって解消されるということ・・・
 
明日はこれについてお話していきましょう!
 
 
 

やる気を促すドーパミンとの関係は・・・

やる気を促すドーパミンとの関係は・・・

やる気を促すドーパミンとの関係は・・・

 

やる気は「出そう」と思えば思うほど、
出なくなる性質があります。

 

やる気を無理やり出そうとさせるのは、
難しいですね・・・

だれもが経験することです。

人は、強制が大嫌い・・・

たとえ強制が、自分の意思によるものでも、
強引な進め方は、気持ちいいことではありませんね。

 

義務も強制も命令もないと、
自分の素直な気持ちが沸き出すようになり、
かえってやる気が出てくるのです。

 

その瞬間に行動です。

 

やる気が出ているときに行動すると、
パワーがよく出るのです。

 

やる気や幸せをもたらす3つの脳内物質
それは、

ドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリンです。

■ドーパミンは、

「快感ホルモン」ともいわれるように、
楽しさや心地よさといった感情を生み出す物質です。

 

■ノルアドレナリンは、
ストレスと非常に密接な関係があり、
ストレスを受けると脳は、
ノルアドレナリンの分泌を増やして恐怖や不安に
対応できるように心と体を整えてくれる作用があります。

 

■セロトニンは
癒しに深く関わっています。

快楽を司るドーパミンや、
興奮を司るノルアドレナリンといった
他の神経系と連携して、ブレーキのような働きを
することで、安らぎや落ち着きを感じさせてくれます。

ではこれらのホルモンは
どのようにしたら出るのでしょう?

 

まず
■ドーパミンは・・・

先ほど言ったように、快楽ホルモンなので、
楽しい~と思った時に出やすくなる
ホルモンだということですから、
そのようなパターンを作ればいい
ということがわかります。

 

1.~ができたら~のご褒美という事を設定する

2.~ができる、終わる度に、ご褒美を自分に与える

この2つを繰り返すだけで、
どんどん行動に達成感を感じることができ、
行動へのやる気を出すのが、とてもスムーズに
できるようになってきます。

 

このご褒美を喜ぶ神経、
これを脳の中ではA10神経と言っています。

 

これを設定することで、

やり遂げるとご褒美がくる、という、

そしてそれを繰り返すことで、

ドーパミンが発生するパターンを

作る事になるのです。

 

ドーパミンの増加に効果的なのは、
「新しい刺激」「はじめての感動」といったものが
大変有効です。

 
日常の生活の中で、
今まで行ったことの無いお店に入ってみることや、
いつもとは違う道を歩くだけでも効果があります。

これはすぐできることですね。

 

最近の研究では、
歩くことで体内のカルシウム代謝がよくなり、
脳にカルシウムが供給され、神経伝達物質の
ドーパミンが増えることもわかっています。

 

これらのように
ドーパミンをうまく出させることにより、
やる気も出てくるということになります。

 

明日は他の脳内ホルモンの出し方についてです。