メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

依存とは・・・

依存とは・・・
依存とは・・・
 
 
依存とは、他に頼って在ること、生きることとあります。
 
 
心は人と人との間で発達しますが、
かぎを握るのは「依存」です。
 
 
人は人に依存し、
その依存をきちんと受け止めてもらったときに喜びを感じ、
その喜びを与えた人を信じるようになります。
 
 
たぶんこれが承認される喜びですね。
 
 
 
人と人はこうしてお互いを信じ合うようになり、
人間関係を広げていきます。
 
 
 
人に対する依存がきちんと受け止めてもらえないと、
 
人は物に依存するようになり、
 
依存したものから受ける喜びに浸るという
 
スパイラルに入っていきます。
 
 
 
これによるものが
生理的な喜びを与えるアルコールや薬物に依存する
「アルコール依存症」「薬物依存症」、
 
 
心理的喜びを与えるギャンブルやパチンコに浸りきる
「ギャンブル依存症」、
 
またその中間に位置する「タバコ依存」
などの依存症というものになります。
 
 
これは人への依存が十分に満たされなかったことに
起因することが多いです。
 
 
「依存症」という心の病気・・・
 
 
このアルコールやたばこ(ニコチン)などの依存症は
古くから知られていますが、
ギャンブルや買い物の依存症というものもありますね。
 
 
しかし、ギャンブルも買い物も、
純粋に楽しんでいるかぎりにおいては、
別に問題はありません。
 
 
 
家族や周囲に迷惑をかけなければ、
自分が稼いだお金をどのように使おうが、その人の自由です。
 
 
 
熱狂的なプロ野球ファンや、車マニアの人なども、
自分の楽しみのためなら惜しみなくお金を使います。
 
 
 
依存症との境界線は、どこにあるのでしょうか。
 
 
依存心が強くなると欲求的になります。
 
ああしてほしい、こうしてほしいという思いが
募りやすくなります。
 
 
その通りに欲求が満たされている時はいいのですが、
ああしてほしい、こうしてほしいが多くなると
その思いに答えて貰えないこともでてきます。
 
 
 
その時に不満を感じやすくなります。
 
 
自我が強いと依存心も強くなり、
自我が少なくなると依存心が無くなっていきます。
 
 
どちらが幸せかというと、
依存心が無い方が幸せです。
 
 
依存心が強いと、自分の生き方や感情が
依存する相手の状況に大きく左右されます。
 
 
周りに自分の感情が左右されるから、
人生結構辛くなるのです。
 
 
だから、
 
何ものにも左右されない心と生き方の方が
幸せですね。
 
 
 
やはり自我を少なくする努力が幸せへの第一歩ですね。
 

瞑想とは

瞑想とは
前回のお話しの中で、瞑想することによって
前頭前野が活性化して「直感」が鍛えられる
ということをお話しました。
 
 
瞑想の目的は、
 
筋肉を鍛えるのと同じように
 
脳を鍛えることなのです。
 
 
 
また集中力を高めるシンプルなエクササイズとして、
 
瞑想は有効です。
 
 
瞑想に必要なのは、しばらくのあいだ
意識的に何も考えないようにする能力だけです。
 
 
 
通常、瞑想による目的は、
やはり心が落ち着かせ、リラックスさせる
ということでしょう。
 
 
 瞑想によって、呼吸が乱れや、
緊張を取り除き、精神を安定させることができます。
 
 
さらに瞑想を深めていくことにより、
頭の中に何も浮かばなくなり、
時間の流れを感じなくなってしまいます。
 
 
 
瞑想を始めたばかりの時は、
 
どうしても雑念が出てきて、無理にそれを消そうとしたり、
 
無になろうとしたりしますが、本来はそうではなく
 
悩み等を解決するために瞑想をやるんでしたら、
 
浮かんでくるものをしっかりと受け止めることが
 
大事です。
 
 
 
瞑想によって悩みや問題を頭に提起し、
それが充満すれば、いっときの『無』が訪れるわけです。
 
 
そして、頭が『無』の状態のとき、
潜在意識が活動し、提起した問題の真理や答えが
導かれます。
 
それは、いつも言うように潜在意識の中に
すべての答えがあるからです。
 
http://yumi-healing.com/mbb.html
 
 
 
しっかりとした瞑想によって
 
思考等がはりめぐらされ、
 
問題の核心がつかめたあとに『無』の状態になり、
 
その『無』の中から真理や解決方法
 
答え等が浮かんでくるということですね。
 
 
 
実際に瞑想をするときには、できるだけ姿勢を良くします。
 
 
それは、エネルギーは背骨を添って 上下するからです。
 
 
姿勢が悪いと、エネルギーの流れを ブロックし、
気が体と心をうまく巡りません。
 
 
 
その時の呼吸のやり方はなるべく
骨格をうごかさないようにすると良いです。
 
 
 
正確に言うと、随意筋を動かしているのは、
 
前頭葉ですから、前頭葉を静かにさせようと思うと、
 
その「筋肉を動かす」という仕事を
 
取り除いてやらなければならないと言うことです。
 
 
 
そのためにいいのは「腹式呼吸」になります。
 
 
では、次回はこの「腹式呼吸」についてです。
 
 

夢がみつからない!

夢がみつからない!
夢がみつからない・・
 
 
夢・・・
 
 
自分にとって夢って何だろう?
 
 
あれっ、夢を持ってなかったんじゃないかな、
って気が付く方もいるのではないでしょうか。
 
 
日々の決まった仕事に追われて、
日頃の忙しさに流されて
などじっくり自分を見つめる時間がなかったり
 
 
そんなことに気づいたら、はて、自分は
 
何がやりたいのかな・・・
 
やりがいって何かな・・・
 
何をしているときが幸せを感じるかな・・・
 
 
 
ということに思いを馳せることを
してみたら素敵かもしれません。
 
 
結局それが夢になるから。。。
 
 
 
まず自分の大好きなことを楽しんでみては
どうでしょう・・・。
 
 
楽しんでいるうちにさらに上達したり
 
周囲から認められたりするうちに
 
いつの間にか夢中になっている自分に
 
気がつきますよね。
 
 
 
 
「夢中になる」ということは
既に「夢の中にいる」状態です。
 
 
些細な夢
人に言うのもはずかしい夢
簡単に手に入る夢
ハードルの高い夢
移り変わる夢
個性的な夢・・・etc
 
 
 
なにも大きな夢でなくてもいいのです。
 
自分が楽しい、嬉しい、幸せって
思えることが大切です。
 
 
 
そして大事なことは
人と自分を比べて落ち込まないこと。
 
 
 
幸せの基準なんて人それぞれ
誰かが決めるものでもありません。
 
 
 
「意味のない劣等感」と「つまらない優越感」に
支配されるのは時間がもったいないです。
 
 
自分自身が楽しくて、ワクワクする時間を
たくさん作りましょう!
 
 
 
脳科学からいっても、楽しくないと
脳が活性化しないし、記憶も上がらないのですから・・・
 
 
あなたがこれからの人生にとって
素敵な夢に出会えますように・・・。
 
たくさんイメージしてくださいね
 
イメージできないことは現実化しませんから。
 
まずはイメージですよ^^
 
 
 
 

あきらめるということ

あきらめるということ
今回から、心のメンテナンス、
 
こころの動きについて、続けて
お話をしていきたいと思います。
 
 
あきらめるということ
 
あきらめとは何でしょう?
 
足るを知る・・・ということ・・・
 
仏教用語でそんな言い回しがありますね。
 
 
現実を自分に会わせるのではなく、
自分を現実に合わせるということ。
 
現実の認識の方を変える・・・
 
 
確かにあきらめることで
気持ちが楽になることがあります。
 
 
この「あきらめの早い人」は
「切り替えの早い人」ともいえます。
 
 
1つのことに固執せず柔軟な発想や対応が
出来るという長所にもなりますね。
 
 
 
長所と短所はそうした背中合わせの関係です。
 
 
 
では、あきらめが早いのが
短所になってしまっている方はどうでしょう・・・。
 
 
 
何かを成し遂げる、成功するために
「あきらめないこと」が最大のノウハウだと
多くの本でも成功者が語っていますね。
 
 
 
そんな誰もがわかっていることなのに
誰もが成功したり目標を達成出来る
わけではないのが現実。
 
 
 
目標にたどり着くまであきらめないことが
大事なのは当然のことなのですが、
 
その判断が、「前向きな選択」か
 
あるいは「逃げ道の選択」なのか
 
ご自分で判断することが大事です。
 
 
 
その上でいつも逃げ道をつくってしまいがちな
自分がいるなら・・・
 
 
そうした心の弱さに向き合ってみましょう。
 
 
☆ 他人のせいにしていないか?
 
☆ どうせ自分は・・・って思っていないか?
 
☆ ゴールがイメージできているかどうか?
 
☆ 面倒くさがっていないか?
 
 
誰でも成功、目標を達成できるとは限らないけれど
出来ないと思われる人がいます。
 
 
 
それは、やるべき事にいつも迷う人です
 
 
どうでしょうか・・・?
 
 
いつも迷っている人はやるべきことが
ずっとできません。
 
 
 
やったとしてもすぐあきらめてしまいがち。
 
 
その繰り返しによって変化もなければ
良いことも起こりにくくなります。
 
 
 
現状維持でいっぱいになり、上昇気流にのることが
むずかしいでしょう。
 
 
あきらめてしまうことと、
ぐずぐずと迷い、行動しないでいることは
状況が似ていませんか?
 
 
 
どんな小さなことでもいい・・・
しっかりとやり続けられることを
見つけてみましょう。
 
 
 
そうした積み重ねが自信になって
ゴールが見えるのではないでしょうか。
 
 
 
毎日を瞬間をどう生きるかで
未来が変わってくることでしょう。
 
 
私たちは何を意識するかで
未来を構築しているのですから・・・
 
 
 
 

目標を立ててもなかなか長続きしないときは 【記憶のまめ知識】vol.18

目標を立ててもなかなか長続きしないときは 【記憶のまめ知識】vol.18

 

だれにでも簡単!

「元気が出る記憶術」

(社)日本記憶術協会代表 近藤祐子です。

 

 

目標を立ててもなかなか長続きしない・・・ ということってありますね。

どうしてなのでしょう?

 

たぶん「一生程の価値ある喜び」より

「目先の快楽」を優先するからです。

 

長続きするためには脳の仕組みと 密接な関係があります。

 

それは脳の中の快感物質ドーパミンが関わっていると思われます。

 

人は成果を求めて何かを始めるわけですが

すぐに成果が得られるものではありません。

まだ得られていないものを「早く早く」と

欲するのは苦しいため、 かえって嫌になってしまうのです。

 

このメカニズムは、

欲望と深いつながりを持つ 快感物質の

ドーパミンが欲望が満たされたとき、

つまり望んでいた成果が得られたり、

目標を達成したりしたときに、

脳内で大量に放出されて快感を生じます

 

また、目標などを設定した時点でも

分泌されて、少し気持ちよくなる。

 

何かをやると決めたときの高揚感などがそれです。

 

しかし目標に向かっている途中に快感は得られず、

「目先の欲望」によって鞭打たれているような気分になります。

 

そのためにつらくなって

投げ出したくなってしまうのです。

 

目先の快楽には 快感を得られるのは

一時的かつ短時間 一旦欲求を満たすと、

もっと欲しくなるという特徴があります。

 

これに対し、一生程の価値ある喜びは、

結果が現れるまでは、無意味で苦しいものに感じる

 

結果が出始めると、段々と楽しくなってくる

達成した時の喜びは、生涯持続する

という特徴があります。

 

こういった喜びを得ようとすると、

最初は結果が中々見えてこないので辛いです。

 

何だか「無駄なことをしている」と思えてきます。

 

そうなると途中であきらめる、

挫折するということになってしまいます。

 

自然とやる気が出て長続きするためには

1. 楽しいことしか続かない

2. 上手くできることしかやりたがらない

3. 興味があることは覚える

 

という3つの特徴をうまく利用すれば、

学習は自動的に進みます。

 

そうは言っても・・・なかなかうまくいくとは 限りませんね。

 

そこで脳には刺激されると、

自然とやる気が沸き上がってくる

 

「やる気スイッチ」があります

 

 

それは・・・

 

 

♥ 運動野 (身体を動かし脳を活性化させる

 

♥ 海馬 (新しい事に挑戦し刺激を与える)

 

♥ テグメンタ (達成したときのご褒美を用意する)

 

♥ 前頭葉 (出来る人になりきる、イメージする)

のように、脳内を刺激することです。

 

長続きは長距離走なようなもの。

意気込みすぎず、無理せず、

小さな目標を達成していくことが必要ですね。

 

習慣化すれば長続きする

 

習慣化出来るようになる為の3週間、

新しい行動パターンが潜在意識に刷り込まれるまでの21日間は、

面白くなくても、無駄なことだと思っても、

感情抜きで、ただやり続けてみましょう!

 

そしてそれが達成できたときに、大きなご褒美がいい人、

過程に小さなご褒美がいい人など

ご自分に合ったモチベーションを見つけてみましょう!

 

こころの自立とは 【記憶のまめ知識】vol.16

こころの自立とは 【記憶のまめ知識】vol.16

 

 だれにでも簡単!
「元気が出る記憶術」
(社)日本記憶術協会代表 近藤祐子です。

「自立」

 

「自立」というと、成長してから家を出て
自分で暮らしていける・・・

まずこういうことが頭に浮かんでくるのではないでしょうか。
これはもちろんのことですが、日々の生活の中でも
日々対面していますね。
周りにいる誰か(家族、恋人、友人、仕事先)に
ついつい甘えて頼ってしまう・・・

それではずーっと自分の力で出来た喜びや達成感を
味わえないまま大人になってしまってもったいないですね。
人に頼ってしまう、自分で決められない
などの原因は何か、ということを少し掘り下げて考えてみましょう。
この時のこころの状態はどうでしょうか?

自分に自信がない・・・
自分を信じきれない・・・
自分だと不安、人に聞きたくなる・・・

などいろいろな感情があるのではないでしょうか。


人はいろいろな経験によって、次の選択をしていくわけですが、

たとえば、失敗の経験など積み重ねてしまうと、
自分を信じきれなくなったり、
自信がなくなってしまったり
自分で決められなくなったりしますね。


それを今度こそは、と決めて進もうとしても

また同じような感情がふつふつとよぎってくる


そんなことの繰り返しが起こり始めるのだと思います。


このこころの奥を潜在意識といいますね。

無意識の世界です。
自分を自覚できるところが顕在意識で約3%
意識できないところが潜在意識で約97%

といわれています。


心理学的にはこれはフロイトやユングの時代から
いわれております。

 

私は心理カウンセラーの仕事にも携わっておりますので、
この辺のところはカウンセリングをしていて
とても多く感じます。

じゃ、この自立できない不安や自信のなさや、自己承認が

できない心理をどうやってとっていったらいいのでしょう・・・

 

私の場合は潜在意識の中の物事の原因、つまりブロックを取ること
できるので、それを自分にもクライアントさんにもしています。

ご興味がある方は
http://yumi-healing.com/training.html

 

こころの潜在意識にスポットをあてて、それを表面に解放する
ということや、右脳を活性化して、感性を磨いていくということも
とても良い方法ですね。

先ほど出てきた、頼ることすべていけないことではありませんが

本来ご自分が学ぶべきことを学ばないまま
大人になってしまうと、ゆくゆくはそれを学ぶことになると思います。

 

あなたのたった一度きりの人生において
主役は誰でもない、あなた自身です。
そもそも人は失敗をしながら成長していくものです。

失敗から工夫が、痛みから忍耐が。

悲しみから喜びが、絶望から希望が。

人は苦しみや辛い経験をなるべく避けて生きていくことを望みます。

ラッキーばかりで嫌なことは一つもないということでしたら、

なかなか、人の心の痛みを理解することや
苦労をわかちあい、励まし合うことが
充分できなくなってしまう可能性がありますね。

 

困難な出来事はあなたが一人で生きていくための

天からのギフトです。


その学びを受け取ってご自分の「道」をどんどん楽しく

歩んでいきましょう!

そんななかにたくさんの出会いと幸せに遭遇するでしょう!

 

 

 

 

11 / 12« 先頭...89101112