メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

記憶には電子書籍より、紙の本が良い?!

記憶には電子書籍より、紙の本が良い?!

記憶には電子書籍より、紙の本が良い?!

 

どんなに面白い本を読んでも、そのあと私たちは
時間が経てばすぐにその内容を忘れてしまいがちです。

 

試験勉強になると、
終わった後にはすぐ忘れてしまうという
経験はよくあります。

 

社会人になっても、資格勉強などで
暗記しなくてはいけない機会はありますね。

 

それでは今回は、読んだ本の内容を
次の日も忘れずに頭に入れられるコツを
探ってみましょう! 

記憶力の衰えを解決できる簡単な方法とは・・・

記憶力の衰えを解決できる簡単な方法とは・・・

記憶力の衰えを解決できる簡単な方法とは・・・

 

年齢を重ねるごとに記憶力は悪くなっている
と感じている方は多いのではないでしょうか?

 

以前より、人の名前が出てこないし覚えられなくなったとか、
メモをとらないと記憶に残らなかったり、
物忘れが多くなったりと、
こういう経験が大なり小なりあるでしょう。

 

自分は年だから・・・ということを理由に
覚えられなくて当たり前・・・と逃げるようになってしまいます。

 

自分が老いていると感じる人には、
記憶力において思わぬハンディーが出る可能性が・・・

これについては以下のような研究結果が出ているようです。

記憶はどこに蓄えられているのか?!

記憶はどこに蓄えられているのか?!

記憶はどこに蓄えられているのか?!

 

記憶はまず脳の真ん中の「海馬」に蓄積され、
その後、記憶しておかないといけない長期記憶は、
新皮質の厚さ3mmのところに記憶されます。

 

覚えておかなくても良いものは、
短期記憶の海馬で消滅していきます。

 

 

記憶するプロセスでは、
シナプスを通じて、神経伝達物質によって
記憶情報が伝わっていくわけですが、
この記憶がどこに蓄えられているのか・・・

 

今回の研究ではその記憶の場所がわかったようです。

以下がその研究発表の内容の記事です。

▼  ▼  ▼

仕事のスピードアップには「クラッシック音楽と緑茶」が効果的?!

仕事のスピードアップには「クラッシック音楽と緑茶」が効果的?!

仕事のスピードアップには「クラッシック音楽と緑茶」が

効果的?!

 

死ぬまで元気で活性化していたいと思うのは、
脳の働きではないでしょうか?

 

年を重ねれば、
以前よりも記憶や覚えることも少しずつ遅くなり、
不便さと不安さが出てくるでしょう!

 

生涯学習としていろいろチャレンジしたり、
知識や教養を身につけたいと思っても、
脳の働きが鈍ってしまっては、取り返しがつきません。

 

そのために必要なのは、
脳のアンチエイジングですね。

 

そのためには運動したり、
運動しながら何か脳トレをするなど、デュアルタスク
良いと言われています。

 

運動することにより、
記憶に大切な前頭前野が活性化するのです。

 

また、パズルなどを脳トレとしてやっているのを
良く見かけますが、脳を鍛えるには、
難問パズルや記憶トレーニングを
しなければならないのでは…と躊躇してしまう人も
いるかもしれません。

 

難しいことをしなくとも日常生活の中で
気軽にできる脳の活性化法が、
海外サイト「PYRAMID OF MASTERY」にて紹介されています。

▼  ▼  ▼

海馬の記憶は1か月?!【記憶のまめ知識】vol410

海馬の記憶は1か月?!【記憶のまめ知識】vol410

海馬の記憶は1か月?!

私たちは生活の中で
簡単なことを覚えておかなければならないことが
多くあります。

たとえば日々の行事・スケジュールもそうですね。

日にちを忘れないように手帳に書いたり、
メモに書いたりするわけですが、
これは忘れるとまずいな、ということが
結構あります。

この短期記憶をするところが脳の中の海馬です。

海馬に記憶されたことは
一体どのくらい覚えておけるのでしょうか?

どのくらい経つと記憶が忘れていくのか、
研究として報告されている内容があります。

今回はその記事をご紹介させて頂きます。

 ▼  ▼  ▼

記憶力を定着するためには?!(その2)

記憶力を定着するためには?!(その2)

記憶力を定着するためには?!(その2)

 

前回に引き続き、
記憶力を向上するために毎日簡単にできる簡単なこと、
研究によって証明されている、より覚えやすく
忘れにくくなる方法を紹介していきましょう。

 

今回は4〜6です。

1〜3については前回のメールマガジンを参考にして下さい。

▼     ▼  ▼