メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

記憶には電子書籍より、紙の本が良い?!

記憶には電子書籍より、紙の本が良い?!
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on LinkedIn

記憶には電子書籍より、紙の本が良い?!

 

どんなに面白い本を読んでも、そのあと私たちは
時間が経てばすぐにその内容を忘れてしまいがちです。

 

試験勉強になると、
終わった後にはすぐ忘れてしまうという
経験はよくあります。

 

社会人になっても、資格勉強などで
暗記しなくてはいけない機会はありますね。

 

それでは今回は、読んだ本の内容を
次の日も忘れずに頭に入れられるコツを
探ってみましょう! 

1.線を引きながら読む

 

本を読むときな必ず
ペンか鉛筆、マーカーを持つ習慣をつけると
良いかもしれません。

 

良く分からない、あるいは面白い、
重要だと思った部分に線を引き、
ここは大事だと思える段落や文章にも線を引きましょう。

色分けして線を引くのも有効でしょう。

 

良く分からないところは赤などで
目立つようにしておくと後で調べやすいです。

 

2.じっくり読む前に、最初にざっと読む

 

じっくり読む前に、最初にある目次を読むこと、
まずは何が主旨として書かれているのかを
把握するためです。

 

書かれている内容の中の、
特に重要なテーマやキーワードを予め頭に入れた上で
さっと読み進めていくと、理解しやすくなります。

3.イメージする、リンクする、繰り返す

 

「記憶する」という作業は、3段階に分かれています。

① 頭の中にイメージしてみる

読みながら五感を使ってその情景を
頭に浮かべてみたり、実際に自分がその場にいると
想像してみることで、文章の印象が強くなり
記憶に残りやすくなります。

② リンクする

もともと知っている他の情報と結びつけてみましょう。

例えば登場人物と同じ、或いは似た名前の友達を
思い出してみたり、自分が同じような経験がある時は
それと結びつけるなどしてみましょう。

③ 繰り返す

当然のことながら、繰り返し読めば読むほど
記憶に残りやすくなります。

エビングハウスの忘却曲線によると
20分経つと約半分くらいが忘れてしまうという
データがあります。

それを記憶するためには、
同じことを6回繰り返すことが言われています。

まるまる一冊を読み直しするのはちょっと、
という人は読んでいる間に線を引いた、
つまり重要だと思った部分だけでも
繰り返し読んでみるのも良いでしょう。

 

 

4.読んだ内容をアウトプットしてみる

 

一度取り込んだ情報は、実際に使うことで
自分のものになります。

読んだ内容や感じたことを人に紹介したり、
説明したり、ブログに書いてしてみることも良いでしょう。

うまく内容を説明できないことは、
まだきちんと理解していないということかもしれません。

再度読み直してみると良いでしょう。

 

5.声に出して読む

 

黙読して意味が把握できない場合、
たとえ小さくても、声に出して読んでみることで
その文章が独自性を持つようになり
覚えやすくなります。

声に出して自分の耳でも聞くことで、
黙読した部分のテキストとは違う形で
脳に記憶されます。

 

6.紙の本で読む

 

電子書籍は旅行や移動中には大量の本が
これ一つの中に全部入っているので便利ですが、
実はこのような電子書籍よりも
紙の本で読んだ方が人の記憶に
ずっと強く残ることが研究でわかっています。

 

同じ小説を電子書籍とペーパーバックで読んだ場合、
ペーパーバックで読んだ人の方が
物語の順列をよく記憶していることもわかっています。

紙の本だと手先を使ってめくったり、
指先を動かすことで脳の運動野をはじめ
いろいろな脳を多面的に使うことが記憶を良くするのです。

 

いかがでしたでしょうか?

次回本を読むときには、ぜひ試してみてください。

新たな発見があるかもしれません^^

 

 

今日一日みなさまが幸せでありますように・・・

 

■■■ 編集後記 ■■■

 

【記憶力アップしたい方へ】

★10月度 記憶術体験レッスンの日程は

 

■ 10月 7日(金)13:00〜14:30

■ 10月12日(祝)19:30〜21:00

■ 10月16日(金)13:30〜15:00

■ 10月21日(金)13:30〜15:00

■ 10月27日(火)19:00〜20:30

お申しみはこちら

https://ssl.ac/kioku.or.jp/mail/form4.html

 

【2日間集中講座】

① 10月12日(祝) 10時〜16時 (前半) 

② 10月18日(日)  13時〜18時 (後半)

お申し込みはこちら

      ▼   ▼
http://kioku.or.jp/

 

365日間*無料で学べるメール講座
お名前
メールアドレス