メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

文章を書くことは一番の脳トレ!?

文章を書くことは一番の脳トレ!?
 

文章を書くことは一番の脳トレ!?

ボケ防止の軽い脳のトレーニングとして、
1桁の計算、複雑な指の運動、文章の朗読、
ジグソーパズル、塗り絵などが良いとされています。

 

脳は運動をすることと同じです。

毎日ゴロゴロしていると、骨や筋肉は衰え、
簡単な動作さえまったくできなくなってしまいます。

同様に、知力も脳に負荷を与えなければ
衰える一方なのです。

 

知力にもさまざまな能力があり、
使う脳の場所も異なります。

以前に脳には、前頭葉・側頭葉・頭頂葉・後頭葉の
領域があることをお話しました。

この部分を使わない能力は育たず、
衰えていく。これは肉体も脳も同じです。

 

脳全体に負荷を与える脳トレは
いろいろありますが、その中でも
最もバランスが取れた、強力な脳トレがあります。

 

それは・・・「文章を書くこと」です。

 

文章を書くということは、
私たちが使う高度な脳の働きを
すべて総動員しなければなりません。

 

日記を書くことは、脳にとって、
とても良いトレーニングになるのです。

 

ちょっと面倒・・・という方もいるでしょう。

 

それでは長くなくても良いので、
日記を書くことを例に、脳の使い方を考えてみましょう。

 

日記を書く時に最初にすることは、
一日を思い起こして何を書こうかと考えることです。

 

このとき、その日の記憶を
大脳皮質(長期記憶)から引き出し、
右脳にイメージします。

 

右脳、左脳、前頭葉などを交互に使いながら、
書きたいことが絞り込めたら、
次に第1行目の言葉を探し、書き始めます。

左脳の言語中枢がフル回転を始めます。

この時、手書きかパソコンかにかかわらず、
指先を使う脳の運動野も使っているわけです。

 

文を書くためには、自分が思いついた言葉を
一時記憶する必要があります。

 

さらに、文法的に正しい文を書こうという意識が働き、
文章表現にも気を使いますから、
創造脳、実行脳ともいわれる前頭葉はフル回転をします。

 

日記を書いている途中でも、
イメージは右脳を頻繁に駆け巡るはずですし
言葉や体験を保存している記憶の引き出しは
絶えまなく使うことになります。

 

さらに、自分の書いた文章を読み返し(視覚中枢―言語中枢)、
推敲しながら必要に応じて文章を直し、
集中力を保ったまま収束に向かいます。

 

文章を書くことに喜びを感じるようになると、
人間の生きる原動力ともなる意欲脳が活性化し、
全脳をダイナミックに躍動させるでしょう。

 

脳の衰えを遅らせるには・・・

脳の衰えを遅らせるには・・・

 

脳の衰えを遅らせるには・・・

 

私たちの身体も、何もしないと
どんどん体力がなくなり、
次第に病気がちになったりしますね。

 

脳も同じです。

脳も鍛えることで老化を防ぐことができる
といわれています。

 

つまり脳も筋肉と同様で、使わなければ衰える一方です。

では一体、脳の若さを保つためには
どう鍛えればよいのでしょうか。

 

右脳を活発化させ

シナプスの働きを強めることが、
脳を若返らせる近道といえるのです。    

 

脳は『右脳』と『左脳』に分かれており、
基本的に右脳では「ひらめき(直感)」を、
左脳では「論理」を司っています。

この両者をネットワークのように
繋いでいるのが『シナプス』と呼ばれる神経伝達回路です。

 

右脳、左脳をまんべんなく使うことで、
このシナプスは活発に働きだすのです。

 

しかし、私たちが生きる現代社会では、
物事を記憶したり数式を使ったりする機会が多いため、
知らず知らずのうちに右脳を使用する機会が減り、
シナプスが弱まっている傾向があるのです。

 

実は、このシナプスの弱まりは、
神経細胞が死滅すること以上に
脳老化を進める要因となっているのです。

 

脳の働きをよくするには・・・。

それは、毎日頭を使って考えることです。

 

時間があるからといって、
テレビをただ漫然と見ているだけでは、
脳の働きはどんどん衰えてしまいます。

 

なるべく新聞や本を読むように心がけて、
問題に直面したときには解決法を考えるよう、
自分の頭脳を使っていきましょう。

 

多くの人に会ってコミュニケーションをとったり、
仕事とまったく違う分野の趣味を持つなど、
脳にも違った刺激を与えることも効果的です。

 

こうした日常の活動の積み重ねが、
脳の配線といわれるニューロンの連絡網を活発にしていくのです。
日々意識していくことが大切です。

 

利き手と左右の脳の関係とは・・・

利き手と左右の脳の関係とは・・・
 

利き手と左右の脳の関係とは・・・

 

右脳と左脳はそれぞれの働きは、

「左脳」は「言語脳」
「右脳」は「イメージ脳」
といわれています。

 

「左脳」は言語に関わる機能をつかさどり、
「右脳」はイメージに関する機能をそれぞれ分担しています。

 

各機能を詳しく説明すると下記のようになります。
「左脳」=「言語脳」

論理的思考、言語、文字、記号、計算など

■「右脳」=「イメージ脳」

音楽、図形、絵画、立体、パターン認識など

こうして見ると、左脳が考える思考
右脳が感覚の思考というイメージが
伝わりやすいのではないでしょうか。

人間以外の動物には脳の左右分化がなく、
種別にみてもサルや鳥類などの中から
個別に脳の機能が発達した個体など除いては
ほとんど差がないようです。

 

脳の左右分化は直接、体の機能について関連しており
有名な例としては下記があります。

 

身体と脳の関係でいえば、
左半身=右脳からの指令で動く
右半身=左脳からの指令で動く

ということは、
脳溢血や脳梗塞などの病気で、
左の脳にダメージを受けると、
右半身の動きが悪くなり、
右の脳にダメージを受けると、左半身の動きが
悪くなるということですね。

 

左右の脳と左右の利き手の関係は
どのようになっているのでしょう?

 

右利きと左利きの割合は7対3または
8対2と言われるほど左利きの人は少ないですが、

国によっては左利きと右利きが
半分ほどの確率で存在する地域もあります。

 

また生まれつき利き腕が
決まっているわけではなく,
育った環境によって利き腕が決まるとも
言われています。

 

さらに、大人になって意識的に
右利きの人がなんらかの目的で、
左手だけを使って生活したところ日常生活の中で、
不自由しない程度に左手を使えるようになった
という報告もあります。

 

生活環境によって右利きが多くなっているとしたら、
それは左脳を使う生活が右脳を使う生活より多いため
右利きになってしまったと言えるのかもしれません。

 

実際に脳波をとってみると
日常生活では左脳の方が使われる割合が
高かったそうです。

 

しかし、これは起きて行動している期間の話であって、
睡眠中は逆に右脳の方が活発に活動します。

 

右脳を活発に働かす、または右脳を鍛えるのに,
昔から用いられている方法としては
食事時に右利きの人はわざと左手を使って
食事をとる方法です。

 

では、左脳、右脳の両方を使いこなす、
または均等に運用することができれば
どのような効果を生み出すのか?

 

片方の脳しか使いこなせていない
日常の状態とどう違うのか?

 

右利きの人が、なるべく左手を使うようにすることは、
脳のシナプスを活性化して右脳の活性化に
つながるのではないでしょうか。

 

脳全体の活性化にもつながります。

http://kioku.or.jp

普段の生活の中でドアを左手で開けてみたり、
スプーンやフォークを左手でトライすることなど、
刺激をしてみてはいかがでしょう。

 

 

ジョギングは脳を活性化する?!

ジョギングは脳を活性化する?!
 
 

ジョギングは脳を活性化する?!

運動は、健康のために、またダイエットのためにいい!
ということで、意識され、実行されている方々も
多いと思います。

 

さらにそれだけではなく、
運動をすると脳を活性化することがわかってきました。

ではどんな運動をするとそのようになるのでしょうか?

体を動かすことで、
脳が大きくなることが初めて確認されたのは、
2004年、ドイツのレーゲンスブルク大学の研究者の
調査によるものです。

ジャグリング・・・
(大道芸でさまざまな物を空中に投げてはキャッチする技)
というものがあります。

日本でいうお手玉のようなもので、
投げた物の動きを予測してキャッチしながら
別の物を投げる、という動作はかなり複雑です。

 

この動作を3つの物で1分間続けて行えるよう、
3か月練習をした20代の人の脳が
どう変化するかをドイツのレーゲンスブルク大学の
研究者が調査しました。

 

その結果、脳の容積が大きくなったことが
わかったのです。

 

さらに08年の6月には、
同じ実験を高齢者で行ったところ、同様に
脳の容積が大きくなったことが確認できました。

 

脳が大きくなるということは、
トレーニングで使われた脳の領域で、
神経細胞とシナプスが増えたことを意味します。

神経細胞やシナプスが増えれば、
情報経路が強化され、より多くの情報を
早く伝達できるようになります。

 

つまり“頭の働きがよくなる”ということです。

何らかのトレーニングをすれば、
年齢には関係なく、脳を鍛えることが可能なのです。

では、気軽にできる、ウォーキングやジョギングでは、
脳にどのような変化が表れるのでしょうか?

 

図1は、その実験結果です。

 


 

ウォーキングマシンで時速3㎞(軽いウォーキング)、
5㎞(早歩き)、9㎞(ジョギング)で
1週間続けて運動した人の脳を調べたところ、

3㎞では運動野の4野が働き、
5㎞になると4野と運動前野の6野が
働くことがわかりました(図2参照)。

 

4野や6野は運動を司るところなので
働くのは当然ですが、注目すべきは

9㎞の速さで走ると
前頭前野の46野あたりが働くようになる点です。

 

ここは、以前にお話ししたワーキングメモリーが
ある領域で、短期記憶をしたり情報を分析して
計画を立てるときに使います。

 

この領域がよく働くということは、
頭の回転が早くなるということです。


 
図2 大脳の左半球の構図 (ブロードマンの脳細胞構築図)

この実験結果から、運動で脳を鍛えるためには、
ゆっくり歩くより軽く走った方がよいということがわかります。

 

明日は効果的に脳を鍛える運動方法です。

 

脳の中に地図が!?

脳の中に地図が!?

 

脳の中に地図が!?

脳は、五感(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)を通じて、
人間が外界の様子を理解したり、考えたり、
体を動かしたりするための司令塔です。

 

人間の脳は、
頭がい骨の中で脳脊髄液(のうせきずいえき)
という液体に浮かんでいて、周りのショックから
守られています。

脳は私たちが精神活動をするうえで、
とても大切な臓器だからです。

喜んだり怒ったりといった感情も、
体温調節やホルモンバランスを保つのも、
そして記憶も脳の機能です。

 

記憶はどこに蓄積される?

人間の脳の表面には、2~3ミリの幅で
大脳皮質という部分があります。

この部分にはニューロンが約140億個も
びっしり密集していて、長いひげを絡ませるように
つながりあっています。

これが脳の中のニューロンネットワークです。

人間がものを考えたり、覚えたり、
行動を起こしたりするとき、
このネットワークに情報(電気信号)が流れて、
脳が指令を出します。 

 

「ものを覚える」ときは、
このネットワークに情報(電気信号)が流れて、
そのつながりが強くなり、記憶が脳の中に
ファイルされるのではないかと言われています。

 

脳の中に地図?

ペンフィールドの「実験」のエピソードは、
昔、曲を覚えたときに作られた
ネットワークが脳の中に埋もれていて、
与えた電気刺激でその回路に電気が流れ、
記憶がよみがえったのではないかと言われています。

 
ペンフィールドは「実験」の結果、
ペンフィールドのマップとよばれる
不思議な図を発表しました。

 

脳のあちこちを電気刺激することで、
脳の機能がまるで地図のように
場所によって分業をしていることがわかりました。

 
ペンフィールドのマップは、
体性感覚野(体からの触覚情報を受け取る部分)と、
運動野(体を動かすための指令を出す部分)の
2か所の部分で書かれました。

 

これを見ると、脳の中の場所ごとに、
手や足、口、目などといった感覚や運動が、
分業で行われていることがわかります。

 

人間は2本足で歩くほ乳類ですが、
手を使って文明を築いてきました。

 

そのため、手に対応する脳の面積は
とても大きいものになっています。

 

口が大きいのも、大切な食べ物を
体に取り込む重要な部分だからなのでしょう。

 

脳を活性化するのに、
手を良く動かすことが必要なのは、
このことで良くわかりますね!

認知症予防にも手や身体を動かすこと、
運動をすること必須でしょう^^

右脳と潜在意識を統合すると・・・

右脳と潜在意識を統合すると・・・
 
 

 

右脳と潜在意識を統合すると・・・

 

右脳は左脳の100万倍の潜在能力

秘めていると言われています。

 

ヨーガ・スートラには

「人間には52もの能力が眠っている」と

書かれています。

 

『ヨーガ・スートラ』とは、

インド哲学の1派であるヨーガ学派の根本経典です。

そのはるか昔から
さまざまな聖人や修行者達は

右脳を開き超能力や超人的な力を
体得して来ました。

 

仏教ではこの境地を「大円鏡智」と言って
心の奥深いところから映像が
映し出されるようになると言われています。

 

右脳を開くには
脳波のレベルを下げる事です。

 

脳波の状態でいうと「シータ波」の状態まで

意識を下げます。

 

脳波については以前に
「記憶の玉手箱」で詳しくお話ししました。

http://kioku-tamatebako.com

 

①γ波(ガンマ波)30Hz以上・・・[興奮・怒り・不安]

 

②β波(ベータ波)14~30Hz・・・ 

[ストレス・緊張・神経過敏・理性・活動・不安]

 

③α波(アルファ波)8~13Hz・・・

[リラックス・安静・くつろぎ・沈着・愉快・好調]

 

④シータ波4~7Hz・・・

[さらにリラックス・眠りに落ちる時・ ぼんやり・無意識]

   

⑤δ波(デルタ波)0.5~3.5Hz・・・ [熟睡中]

 

 

このθ波(シータ波)は

「仏陀の脳波」と言われ、お釈迦様が
悟りを開いた時の脳波であるといわれています。

 

 

シータ波の状態になると脳内麻薬物質
「βエンドルフィン」が大量に分泌されます。

・うとうとして眠りに入る直前
・まどろみの状態
・深いリラックス
・ぼんやりした状態

これらのモードになっている時が
θ波(シータ波)の状態です。

ちょうど意識と無意識の中間点くらいの
アルファ波~シータ波まで
脳波を下げると
宇宙の波動と同調して来ます。

 

宇宙の波動は7.5Hz。

 

宇宙の波動と同調すると右脳が開き、
自分の中にあるさまざまな問題解決や
最善のメッセージ、
インスピレーション、ヒラメキを
受け取る事が出来るようになります。

たまには、ゆっくり呼吸法や
瞑想をすることもよいですね。

 

2 / 3123