メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

ストレスと脳波の関係は・・・ 

ストレスと脳波の関係は・・・ 
脳がストレスを感じている時の脳波は・・・
 
 
 
ストレス脳とリラックス脳について
お話ししました。
 
 
脳波にはα波とかβ波とか、あるわけですが、
 
ストレス脳の時、リラックス脳の時、
どのような脳波になっているのでしょうか?
 
 
 
通常私たちが、起きて生活している間は
β波(ベータ波)が主体です。
 
 
計算しているとき、考えているとき、
ストレスを感じているときなどはこの状態です。
 
 
13Hz以上のベータ波を出しています。
 
 
このときのエネルギー消費は非常に多く、
人間本来持っている自己治癒力を
高めるためのエネルギーに使われる割合が少ないのです。 
 
 
 
就寝時に安静にして5分位すると 

徐々にα波(アルファ波)が主体となってきます。
 
 
安静状態では8~12Hzのアルファ波が主体となります。
 
 
この状態以上のリラックス状態ですと
人間本来持っている自己治癒力を
高めるためのエネルギーに使われる割合が
増えてきます。  
 
 
 
さらに「超リラックス状態」では、
 
脳がストレスから解放され、
 
β波(ベータ波)、α波(アルファ波)が消えて、

 
わずか4~8Hzのθ波(シータ波)と
 
4Hz以下のδ波(デルタ波)が出ている状態となります。
 
 
 
 
 
この時、大脳新皮質が安静状態となって
エネルギーの消費が少なくなります。
 
 
そして逆に脳の深い部分にある「生命中枢」の働きが活発になり、

自己治癒力も非常に高まります。
 
  
 
 【脳波と意識の状態】
 
 ・β波 日常生活、心配事、緊張、仕事を処理しているとき
 
 ・α波 集中、瞑想、精神的安定
 
 ・θ波 まどろみ状態 、
 
 ・δ波 無意識、熟睡中
 
 
 
脳をストレスから開放する
 
アルファー波以上が優勢の状態になると
 
脳内麻薬といわれるベータエンドルフィン
 
分泌されます。
 
 
 
ベータエンドルフィンはストレスを取り去り、
痛みを取り去る物質です。
 
 
 
その効果は、モルヒネの何倍もの効果が
あると言われています。
 
 
 
脳内ベーター ・ エンドルフィンは、
 
気持ちを落ち着かせ、幸せ感を増幅させるため、

 
別名「幸せホルモン」と呼ばれ、
 
精神安定に作用します。
 
 
痛みを感知している脳内に

ベータエンドルフィンを分泌させると
痛みが和らぎます。
 
 
脳をストレスから開放させるには 
α波(アルファー波)以上が優勢の状態にすればいいのです、
 
 
 
その状態をつくりだすには…
 
瞑想をする、リラックスすることです。
 
 
「瞑想」については
 
 
を参考にしてください。
 
 

愚痴

愚痴
 
愚痴が思わず出てしまうとき
 
 
一生懸命がんばっているけれど・・・
 
報われなかったり、伝わらなかったり、誤解されたり
 
心が折れそうになることは誰にでもあるものです。
 
 
 
しかし、この愚痴はどうにもならない現状や不満を
他者のせいにする思いから始まっています。
 
 
 
こうした思いはとかく過去の出来事や経験などに
とらわれすぎると、多く見受けられるような気がします。
 
 
考え方や脳の働きをほんのちょっと前向きに
してみましょう。
 
 
 
悪口や愚痴、ネガティブな言葉を発すると
 
誰よりも一番よく聞こえてしまうのが
 
自分の耳なので、脳に多大なストレスを
 
与えてしまうようです。
 
 
 
ストレス解消どころか
 
一番ダメージを受けるのが自分
 
というのは恐ろしいことですね・・・
 
 
 
それでは、この愚痴が
出ないようにするのには
どうしたらいいのでしょう?
 
 
 
イライラやストレスが溜まってしまっているなら
散歩などいかがでしょう。
 
 
 
25分くらい歩くドーパミンが、
 
40分くらい歩くとセロトニン
 
というホルモンが分泌されます。
 
 
 
これらのホルモンが分泌されると
 
*脳が活性化されワクワク感を感じる
 
*期待感や満足感を感じ幸せな気持ちになる
 
*ストレスが解消し免疫力がアップする
 
*考え方がポジティブになる
 
などの効果が期待出来ます。
 
 
 
人に聞いてもらうことも解消になりますが
ご自身で心のバランスがとれたら素敵なことですね。
 
気分転換のつもりで歩いてみませんか?
 
 
 
考え方ひとつで自分の言葉が
未来を創っていきます!
 
 
 
言葉を大切に扱う心を持つことで
 
引き寄せる未来が違うと思うと
 
愚痴も減りますね^^
 
 
 
 
今日も一日が幸せでありますように・・・。
 

瞑想とは

瞑想とは
前回のお話しの中で、瞑想することによって
前頭前野が活性化して「直感」が鍛えられる
ということをお話しました。
 
 
瞑想の目的は、
 
筋肉を鍛えるのと同じように
 
脳を鍛えることなのです。
 
 
 
また集中力を高めるシンプルなエクササイズとして、
 
瞑想は有効です。
 
 
瞑想に必要なのは、しばらくのあいだ
意識的に何も考えないようにする能力だけです。
 
 
 
通常、瞑想による目的は、
やはり心が落ち着かせ、リラックスさせる
ということでしょう。
 
 
 瞑想によって、呼吸が乱れや、
緊張を取り除き、精神を安定させることができます。
 
 
さらに瞑想を深めていくことにより、
頭の中に何も浮かばなくなり、
時間の流れを感じなくなってしまいます。
 
 
 
瞑想を始めたばかりの時は、
 
どうしても雑念が出てきて、無理にそれを消そうとしたり、
 
無になろうとしたりしますが、本来はそうではなく
 
悩み等を解決するために瞑想をやるんでしたら、
 
浮かんでくるものをしっかりと受け止めることが
 
大事です。
 
 
 
瞑想によって悩みや問題を頭に提起し、
それが充満すれば、いっときの『無』が訪れるわけです。
 
 
そして、頭が『無』の状態のとき、
潜在意識が活動し、提起した問題の真理や答えが
導かれます。
 
それは、いつも言うように潜在意識の中に
すべての答えがあるからです。
 
http://yumi-healing.com/mbb.html
 
 
 
しっかりとした瞑想によって
 
思考等がはりめぐらされ、
 
問題の核心がつかめたあとに『無』の状態になり、
 
その『無』の中から真理や解決方法
 
答え等が浮かんでくるということですね。
 
 
 
実際に瞑想をするときには、できるだけ姿勢を良くします。
 
 
それは、エネルギーは背骨を添って 上下するからです。
 
 
姿勢が悪いと、エネルギーの流れを ブロックし、
気が体と心をうまく巡りません。
 
 
 
その時の呼吸のやり方はなるべく
骨格をうごかさないようにすると良いです。
 
 
 
正確に言うと、随意筋を動かしているのは、
 
前頭葉ですから、前頭葉を静かにさせようと思うと、
 
その「筋肉を動かす」という仕事を
 
取り除いてやらなければならないと言うことです。
 
 
 
そのためにいいのは「腹式呼吸」になります。
 
 
では、次回はこの「腹式呼吸」についてです。
 
 

速読トレーニングとは

速読トレーニングとは

 

速読トレーニングは
 
前回,右脳速読法を身につけると、
通常1分間500文字〜800文字くらいのスピードが
 
1分間で数万~数十万字を読むことが出来るようになる
 
ということをお話しました。
 
 
 
というのは、斜め読みではなく、全体を見ながら、
要点がどんどん目に飛び込んでくるようになるので、
それを把握すると全体がわかってくる
ということになります。
 
 
 
これも前回お話したパレートの法則を用いて
読書スピードを上げます。
 
 
 
つまり1冊の本の内容の2割に
必要な情報の8割が含まれるというのです。
 
 
ということは2割の内容が把握できれば
 
残りの8割の内容についても
 
把握できていると言うことになりますね。
 
 
 
 
それでは具体的にやり方を進めていきましょう!
 
1⃣周辺視野を広げるトレーニング】
 
 
視野を広げることも速読のトレーニングとしては
とても大事なことになります。
 
 
ゲームやパソコンの画面を長時間見続けると
視野が狭くなっていきます。
 
 
 
一方サッカーや野球選手など、
競技領域を把握する必要があるので
 
視野が広くなると言われています。
 
 
読書視野を広げるためには日常的に歩いている時も
全体を見渡す訓練を取り入れると
トレーニングになります。
 
 
②【目を早く動かすトレーニング】
 
視点滞留時間視点飛躍時間
短縮させる訓練も
取り入れることが大事です。
 
 
視点滞留時とは一点を見つめている時間のことです。
 
読書の遅い人と言うのは同じ文面を
長く眺めている傾向があります。
 
 
 
パレートの法則により、
最初の数行の意味を読み取ればほぼ
その段落の内容は把握出来たと思いましょう。
 
 
ゆっくりと一文字ずつ丁寧に読み進める人がいますが、
 
これでは記号を目で追っているに過ぎません。
 
 
行間を読むとは文章全体の流れを掴む
必要があります。
 
 
 
3⃣【イメージをとるトレーニング】
 
 
一度に文章全体をざっと捉えたほうが良いでしょう。
 
特に日本語の場合は主語と述語の関係は
文の先頭と末尾に来ることが多い言語です。
 
 
ですから出来るだけ視線の移動を
速めた方がより行間を読みやすくなります。
 
 
 
文章とは最初の数行で伝えたい事の殆どが集約されているのです。
 
上記のパレートの法則ですね。
 
 
これは伝達するときに結果(伝えたい事)
 
最初に持ってきて、残りの文章は
その補足説明に回したほうが効率的だからです。
 
この代表例が新聞ですね。
 
 
 
④【1分間計測をして速さの確認】
 
 
トレーニングの場合は、
 
1分間でどのくらいの文字数を読めたかを
確認します。
 
 
それにより、自分の毎分の速度がわかるので、
本全体の文字数によっては、どのくらいで読み終わるかが
計算できます。
 
 
 
逆から言えば、
効果的にトレーニングするための、
読書時間の制限を行えばよいのです。
 
つまりあらかじめ読書の為の時間を決めておいて
その時間が着たら強制的に読書をやめるのです。
 
 
そうすることにより、知らず知らずのうちに
 
視点滞留時間と視点飛躍時間を
短縮させることが出来ます。
 
 
 
時間がたっぷりあるとどうしても
見ている時間が長くなってしまうため、
速読の習慣がつきにくいと思います。
 
 
 
できるだけ時間を決めて読むようにするといいでしょう!
 
目安は10分くらいがいいようです。
 
以上のように
 
【周辺視野を広げるトレーニング】
 
【目を早く動かすトレーニング】
 
【イメージをとるトレーニング】
 
【1分間計測をして速さの確認】
 
を私の速読のスクールではやっています。
 
 
右脳速読法なので、どんどん早くなります。
 
いままで出来なかった方はおられません。
 
そして楽しいので楽読」です!
 
 
速読をマスターしてどんどん本を読みたい方は
ぜひ一度いらして体験してみて下さいね^^
 
詳しくはこちら ➡➡➡
 
http://www.sokudoku-yokohama.com
 
 
 
今日もみなさま一日が幸せでありますように・・・
 
 

 

夢がみつからない!

夢がみつからない!
夢がみつからない・・
 
 
夢・・・
 
 
自分にとって夢って何だろう?
 
 
あれっ、夢を持ってなかったんじゃないかな、
って気が付く方もいるのではないでしょうか。
 
 
日々の決まった仕事に追われて、
日頃の忙しさに流されて
などじっくり自分を見つめる時間がなかったり
 
 
そんなことに気づいたら、はて、自分は
 
何がやりたいのかな・・・
 
やりがいって何かな・・・
 
何をしているときが幸せを感じるかな・・・
 
 
 
ということに思いを馳せることを
してみたら素敵かもしれません。
 
 
結局それが夢になるから。。。
 
 
 
まず自分の大好きなことを楽しんでみては
どうでしょう・・・。
 
 
楽しんでいるうちにさらに上達したり
 
周囲から認められたりするうちに
 
いつの間にか夢中になっている自分に
 
気がつきますよね。
 
 
 
 
「夢中になる」ということは
既に「夢の中にいる」状態です。
 
 
些細な夢
人に言うのもはずかしい夢
簡単に手に入る夢
ハードルの高い夢
移り変わる夢
個性的な夢・・・etc
 
 
 
なにも大きな夢でなくてもいいのです。
 
自分が楽しい、嬉しい、幸せって
思えることが大切です。
 
 
 
そして大事なことは
人と自分を比べて落ち込まないこと。
 
 
 
幸せの基準なんて人それぞれ
誰かが決めるものでもありません。
 
 
 
「意味のない劣等感」と「つまらない優越感」に
支配されるのは時間がもったいないです。
 
 
自分自身が楽しくて、ワクワクする時間を
たくさん作りましょう!
 
 
 
脳科学からいっても、楽しくないと
脳が活性化しないし、記憶も上がらないのですから・・・
 
 
あなたがこれからの人生にとって
素敵な夢に出会えますように・・・。
 
たくさんイメージしてくださいね
 
イメージできないことは現実化しませんから。
 
まずはイメージですよ^^
 
 
 
 

あきらめるということ

あきらめるということ
今回から、心のメンテナンス、
 
こころの動きについて、続けて
お話をしていきたいと思います。
 
 
あきらめるということ
 
あきらめとは何でしょう?
 
足るを知る・・・ということ・・・
 
仏教用語でそんな言い回しがありますね。
 
 
現実を自分に会わせるのではなく、
自分を現実に合わせるということ。
 
現実の認識の方を変える・・・
 
 
確かにあきらめることで
気持ちが楽になることがあります。
 
 
この「あきらめの早い人」は
「切り替えの早い人」ともいえます。
 
 
1つのことに固執せず柔軟な発想や対応が
出来るという長所にもなりますね。
 
 
 
長所と短所はそうした背中合わせの関係です。
 
 
 
では、あきらめが早いのが
短所になってしまっている方はどうでしょう・・・。
 
 
 
何かを成し遂げる、成功するために
「あきらめないこと」が最大のノウハウだと
多くの本でも成功者が語っていますね。
 
 
 
そんな誰もがわかっていることなのに
誰もが成功したり目標を達成出来る
わけではないのが現実。
 
 
 
目標にたどり着くまであきらめないことが
大事なのは当然のことなのですが、
 
その判断が、「前向きな選択」か
 
あるいは「逃げ道の選択」なのか
 
ご自分で判断することが大事です。
 
 
 
その上でいつも逃げ道をつくってしまいがちな
自分がいるなら・・・
 
 
そうした心の弱さに向き合ってみましょう。
 
 
☆ 他人のせいにしていないか?
 
☆ どうせ自分は・・・って思っていないか?
 
☆ ゴールがイメージできているかどうか?
 
☆ 面倒くさがっていないか?
 
 
誰でも成功、目標を達成できるとは限らないけれど
出来ないと思われる人がいます。
 
 
 
それは、やるべき事にいつも迷う人です
 
 
どうでしょうか・・・?
 
 
いつも迷っている人はやるべきことが
ずっとできません。
 
 
 
やったとしてもすぐあきらめてしまいがち。
 
 
その繰り返しによって変化もなければ
良いことも起こりにくくなります。
 
 
 
現状維持でいっぱいになり、上昇気流にのることが
むずかしいでしょう。
 
 
あきらめてしまうことと、
ぐずぐずと迷い、行動しないでいることは
状況が似ていませんか?
 
 
 
どんな小さなことでもいい・・・
しっかりとやり続けられることを
見つけてみましょう。
 
 
 
そうした積み重ねが自信になって
ゴールが見えるのではないでしょうか。
 
 
 
毎日を瞬間をどう生きるかで
未来が変わってくることでしょう。
 
 
私たちは何を意識するかで
未来を構築しているのですから・・・