メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

速読トレーニングとは

速読トレーニングとは
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on LinkedIn

 

速読トレーニングは
 
前回,右脳速読法を身につけると、
通常1分間500文字〜800文字くらいのスピードが
 
1分間で数万~数十万字を読むことが出来るようになる
 
ということをお話しました。
 
 
 
というのは、斜め読みではなく、全体を見ながら、
要点がどんどん目に飛び込んでくるようになるので、
それを把握すると全体がわかってくる
ということになります。
 
 
 
これも前回お話したパレートの法則を用いて
読書スピードを上げます。
 
 
 
つまり1冊の本の内容の2割に
必要な情報の8割が含まれるというのです。
 
 
ということは2割の内容が把握できれば
 
残りの8割の内容についても
 
把握できていると言うことになりますね。
 
 
 
 
それでは具体的にやり方を進めていきましょう!
 
1⃣周辺視野を広げるトレーニング】
 
 
視野を広げることも速読のトレーニングとしては
とても大事なことになります。
 
 
ゲームやパソコンの画面を長時間見続けると
視野が狭くなっていきます。
 
 
 
一方サッカーや野球選手など、
競技領域を把握する必要があるので
 
視野が広くなると言われています。
 
 
読書視野を広げるためには日常的に歩いている時も
全体を見渡す訓練を取り入れると
トレーニングになります。
 
 
②【目を早く動かすトレーニング】
 
視点滞留時間視点飛躍時間
短縮させる訓練も
取り入れることが大事です。
 
 
視点滞留時とは一点を見つめている時間のことです。
 
読書の遅い人と言うのは同じ文面を
長く眺めている傾向があります。
 
 
 
パレートの法則により、
最初の数行の意味を読み取ればほぼ
その段落の内容は把握出来たと思いましょう。
 
 
ゆっくりと一文字ずつ丁寧に読み進める人がいますが、
 
これでは記号を目で追っているに過ぎません。
 
 
行間を読むとは文章全体の流れを掴む
必要があります。
 
 
 
3⃣【イメージをとるトレーニング】
 
 
一度に文章全体をざっと捉えたほうが良いでしょう。
 
特に日本語の場合は主語と述語の関係は
文の先頭と末尾に来ることが多い言語です。
 
 
ですから出来るだけ視線の移動を
速めた方がより行間を読みやすくなります。
 
 
 
文章とは最初の数行で伝えたい事の殆どが集約されているのです。
 
上記のパレートの法則ですね。
 
 
これは伝達するときに結果(伝えたい事)
 
最初に持ってきて、残りの文章は
その補足説明に回したほうが効率的だからです。
 
この代表例が新聞ですね。
 
 
 
④【1分間計測をして速さの確認】
 
 
トレーニングの場合は、
 
1分間でどのくらいの文字数を読めたかを
確認します。
 
 
それにより、自分の毎分の速度がわかるので、
本全体の文字数によっては、どのくらいで読み終わるかが
計算できます。
 
 
 
逆から言えば、
効果的にトレーニングするための、
読書時間の制限を行えばよいのです。
 
つまりあらかじめ読書の為の時間を決めておいて
その時間が着たら強制的に読書をやめるのです。
 
 
そうすることにより、知らず知らずのうちに
 
視点滞留時間と視点飛躍時間を
短縮させることが出来ます。
 
 
 
時間がたっぷりあるとどうしても
見ている時間が長くなってしまうため、
速読の習慣がつきにくいと思います。
 
 
 
できるだけ時間を決めて読むようにするといいでしょう!
 
目安は10分くらいがいいようです。
 
以上のように
 
【周辺視野を広げるトレーニング】
 
【目を早く動かすトレーニング】
 
【イメージをとるトレーニング】
 
【1分間計測をして速さの確認】
 
を私の速読のスクールではやっています。
 
 
右脳速読法なので、どんどん早くなります。
 
いままで出来なかった方はおられません。
 
そして楽しいので楽読」です!
 
 
速読をマスターしてどんどん本を読みたい方は
ぜひ一度いらして体験してみて下さいね^^
 
詳しくはこちら ➡➡➡
 
http://www.sokudoku-yokohama.com
 
 
 
今日もみなさま一日が幸せでありますように・・・
 
 

 

365日間*無料で学べるメール講座
お名前
メールアドレス