メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

集中力を高めるために・・・

集中力を高めるために・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on LinkedIn

 
 
集中力を高めるために
 
 
集中するということはどういうことなのでしょうか??
 
 
 
意外なことですが集中力はコントロール可能で、
鍛えることもできる力ということがわかってきています。
 
 
 
集中力という抽象的なの力ですが、
とても身近なものに代わりはありません。
 
 
 
集中力がどのようなものなの知っていれば
役立つこともあると思いますので、
集中のメカニズムを知っておきましょう。
 
 
 
集中しているときに脳の中で起こっていること
 
集中しようとする時、脳は2段階の過程を踏んでいると
考えられています。
 
特定のものに集中できる能力は、
 
「トップダウン型注意システム
(Top-down attention system)」
 
 
と言われています。
 
 
この集中の仕方は自分自身で何に集中したいかを
決定する能力のことで、何に集中したいかが決まると、
次のような順序で集中していくのです。
 
 
 
 
①視覚的に入ってくる情報を下に
何に注意を向けるかを決定します。
 
 
 

デジカメで風景を撮影する時、何をとろうか全体を見渡して

撮る対象を決めるようなイメージに近いです。
 
 
 
 
 
②対象物の一部に注意を向けます。

 
 
撮る対象を決めたら、それにカメラを向け
ズームしていく
イメージということになります。
 
 
 
私たちは集中すると、
周囲の事が気にならなくなってきます。
 
 
 
 
この状態はフロー状態と呼ばれていて、
周りの声が聞こえなくなるという経験は
誰もがあること思います。
 
 
 
私たちがこの状態にあるとき、右脳と左脳の両方が、
効率的に動いていて、周囲の情報をシャットアウトしています。
 
 
 
この時、時間に対する感覚がなくなり、
何かに対して夢中になっている状態に似ていると
考えられていますが、実際に、勉強していたり、
スポーツをしている人に検査をする事は難しく、
詳しいことは確認できていないようです。
 
 
 
 
集中が途切れるときに脳の中で起こっていること
 
集中する能力を「トップダウン型注意システム」
と言うのに対し集中が途切れていまう状態を

「ボトムアップ型注意システム」と言います。
 
 
 
ボトムアップ型注意システムは
自身でコントロールできるものではなく、
周囲の環境に影響を受けるものです。
 
このシステムは周囲の状況によって
「何に注意を向ける必要があるか?」という判断をするシステムです。
 
 
 
集中が途切れる原因は2つあります。
 
 
 
 
①目立つ色・明るい光を見たとき
 
 
②もうひとつは大きな音を聞いたとき
 
 
救急車を見たときや、犬の鳴き声などが
それにあたります。
 
 
日常生活で言えば、何か物を落とした音もそうですね。
 
 
音や光で強い刺激を受けてしまうと、
一瞬でそちらに気がいってしまうということですね。
 
 
大きな音や、ビックリするような光を目にした時に
それを気にするなと言うのは無理な話です。
 
 
条件反射的に反応してしまいます。
 
 
一旦、集中力が切れてしますと、
もう一度集中しなおすのに平均25分かかると
言われています。
 
 
 

集中力がきれる度に、もう一度集中するために
脳を使いますので、それだけ疲れてしまうことになってしまいます。
 
 
 
 
ですので、
勉強で集中力を持続させるためにはやはり
突発的に大きな音が出ない所のほうが、
良いということになります。
 
 
 ただ最近はスタバなど、外で勉強する方も
多くなっているのも事実です。
 
 
 
適度な音や動きが会った方が落ち着くということでしょう。
 
 
実際に環境を変えることで、集中力がまた新たに
つくこともあるので、自分が心地よい環境を選ぶことが
集中力を高めることになりそうですね!
 
 
 
今日一日が幸せでありますように・・・
 
 
 
 
 
 

 

365日間*無料で学べるメール講座
お名前
メールアドレス