集中力とは
集中力について考えていきます。
集中力を高める事は難しいように思いますが、
実はいたってシンプルな方法で高めることができるのです。
集中力は一般的には90分が限界だと
言われているようですが・・・
果たして本当に
90分なのでしょうか??
実際のところ、集中力の限界は90分であるという、
根拠となるデータは存在していないようです。
集中力がないがために、
他人と同じ時間勉強しても理解度に大きく差が出てしまう。
脳のメカニズムを使う ⇒ 「勉強=つらい」
という感情を抑える工夫をする
そのためには休憩を工夫して取ることが
非常に重要になります。
これは非常に重要なので、注意して頂きたいです。
結論からいうと30分に10分程度休憩とることが
程良い時間だと思います。
長時間勉強をし続けるのはお勧めできません。
脳のメカニズムを理解すると
この休憩の必要性が理解できます。
脳のメカニズムは非常に単純で、
つらいことを避け、楽しむことを好む構造になっています。
つまり、
勉強=つらい
という認識することを避けることが、
集中力を低下させないことへつながるのです。
そのために、休憩時間をやや多めにとることと効果的です。
このポイントはつらいという感情が出る前に
休憩するということです。
脳科学的には集中できる時間は90分が最大です。
実際、
集中できる時間は30分が限度でしょう。
30分を超えると、勉強がつらいと感じ始めてしまいます。
しかし、その直前で休憩をとれば、
つらいという感情がでません。
また、勉強を再開する際にも、30分だけやるか
という気持ちで始めることができるため、
「勉強しなければならない・・」というつらい感情が出にくくなります。
そのため、勉強=つらい と脳に認識されにくくなり、
長期な勉強は非常に効果的です。
つまり、集中力について、世間一般に広まっている
90分説を信じ込まされているのです!
自分の事を振り替えてみれば、簡単に気づくのですが・・・
勉強をやり始めたが、そもそも乗り気でなく90分どころか、
10分も持たない時もあれば
気がつけば
2時間もたった1問の計算問題と格闘していた・・・
なんてことはよくあることで、
90分と集中力は全く関係ないと気づくはずです。
これが、世間に蔓延している「集中力の誤解」かもしれません。
集中力は誰もが持っており、工夫次第で
引き出すことができるものです。
どうやって引き出すのか?
どうやって持続させるのか?
限界はどこなのか?
という事を知ることで、集中力に対する認識も
大きく変わるでしょう!!
次回は
集中力を高める方法についてです
今日一日が幸せでありますように・・・