勉強時の記憶の効率は「うさぎタイプ」がいい?!
私は記憶術と並行して
速読術を教えていますが、
これには共通点があります。
速読を身に着けたいと思うのなら、
まず重要なことは、
トレーニング中は、
本の内容を理解するということよりも
スピードをあげるということです。
速読は右脳を使うことにより、
イメージを働かせて読む
ということになるので、
早くそして記憶に残るようになります。
右脳はスピード脳ですから、
まずスピードを上げないと立ち上がらず、
いつもと変わらず左脳優位になり、
じっくりとなって、
スピードを上げて読む
ということができません。
つまり速読ができないのです。
ですから速読を身に着けたいと思うなら、
まずはスピードをあげて全体を読む、
掴むということが大事になってくるのです。
これは記憶術の場合も同じことが言えます。
勉強を効率よくやって、
しかも記憶に残したい場合は、
まず決められた範囲を
スピードを上げて推し進める
ことが大事なのです。
どうしてか?
これを実際に現場でやって
結果をまとめたものがあります。
以下参考資料です。
▼ ▼ ▼
スピードを優先して、
早く全範囲の勉強を終わらせ、
それを何回も繰り返す
どのような復習が
勉強を進めていくにあたって効率的なのか、
皆さん知りたいことだと思います。
範囲が限定されている勉強をする場合、
「鉄則」といってもいいぐらいの
進め方があります。
それは、理解度は二の次にして、
とにかくスピードを優先して、
できるだけ早く全範囲の勉強を終わらせ、
それを何回も繰り返す方法です。
もし今のあなたの勉強の進め方が、
「うさぎとかめ」でいうところのかめタイプ、
要するに着実に物事を進めなければ
気が済まないタイプだとしたら、
ただちにスピード優先の
うさぎタイプへの転向をおすすめします。
その進め方だと、
勉強が雑になるような気がして、
本当に覚えられるのか
不安になるかもしれませんが、
最終的な記憶の定着度で判断すると、
これが一番効率的な進め方だといえるのです。
勉強における記憶の定着度とは、
ペンキ塗りのようなものと考えてください。
壁にペンキを塗るときには
1回で塗り終わることはありません。
なぜなら、一度ではところどころ
ムラができてしまっているからです。
そのため完成までには、
何度もペンキを塗り重ねて
厚みを増す必要があるのです。
勉強の記憶も、
これと同じことがいえるのです。
わかりやすい例として、
今ここに新しく英単語を覚えようとしている
学生が二人いるとしましょう。
一人をAさん、
もう一人をBさんとします。
二人が覚えるのは
同じ100個の英単語とします。
Aさんは、
その100個の英単語を4時間かけて
その日一日だけで覚えたとします。
それに対してBさんは、
一日1時間の学習時間で
4日かけて覚えたとします。
覚えるのに使った時間は、
どちらもトータルでは4時間です。
仮に覚えた直後に
記憶のテストをしたとすると、
その時点では二人の記憶量には
差はありません。
ところが、
しばらく時間が経過した後で
テストをしてみると、
4日に分けて学習したBさんのほうが
思い出せる量が多いという
結果になるのです。
これは記憶に関する脳の性質であり、
薄い記憶を何回にも分けて塗り重ねたほうが、
じっくり時間をかけて一度で覚えるよりも
忘れにくい強い記憶となった、
つまり記憶の定着度が高かった
ことを示しています。
―DIAMNDO Online 2017/3/29 ―
▲ ▲ ▲
日本人の場合、几帳面で
きちんとしている性格がどこかに出るので、
勉強する時には特に、
左脳でゆっくり、じっくり覚え学ぶ
というスタンスが多いと思います。
ということは「かめタイプ」ですね。
これからスピード脳である右脳を中心にして
全体を押さえることから
始めてはいかがでしょうか。
最初は「うさぎタイプ」に
抵抗がでるかもしれませんが、
これも運転と同じで、
慣れると特に大変ではなくなります。
トライしてみましょう~!
今日一日皆さまが幸せでありますように・・・
■ ■ ■ 編集後記 ■ ■ ■
【記憶力アップしたい方へ】
★ 5月度 記憶術体験レッスンの日程は
■5月9日(火) 13:00~14:30
■5月13日(土) 18:30~20:00
■5月16日(火) 19:30~21:00
■5月19日(金) 13:00~14:30
■5月24日(水) 13:00~14:30
■5月26日(金) 19:30~21:00
■5月30日(火) 13:00~14:30
お申しみはこちら
https://ssl.ac/kioku.or.jp/mail/form4.html
【2日間集中講座】
●前半:5月13日(土)13:00~18:00
●後半:5月14日(日)13:00~18:00
お申し込みはこちら