メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

本と電子書籍、どちらが記憶に残る?!

本と電子書籍、どちらが記憶に残る?!
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on LinkedIn

本と電子書籍、どちらが記憶に残る?!
 

最近は、本が電子書籍化されることが
多くなってきました。

 

どちらが読みやすいというのは、
人それぞれ違うでしょう。

 

電子書籍という
デジタル化された状態になると、
実際に便利な点がいくつか挙げられます。

 

たとえば

 

①ペーパーレスになるので、
本を収納する本棚が必需品ではなくなり、
場所を取らなくなります。

 

薄いタブレットの中に収納されることが
可能になりますね。

 

②端末があればどこでも
お気に入りの本が読めるということ。

 

重い本を持ち歩かなくても、
スマホやタブレットなどの
端末があればいつでも可能です。

 
それじゃ今までの本の良さは
どんなところ?ということですが・・・

 

読んだ内容を記憶するという
脳への「記憶」の面からいうと、
さまざまな研究結果がでています。

 

以下がその参考資料です。

 
▼    ▼   ▼
 

■読書の実体験と「心理地図」

タフツ大学(Tufts University)の
心理学者メリアン・ウルフ(Maryanne Wolf)氏は、
紙の本を読む場合、
読んだ内容が「地図のように」
脳に記憶されていくと指摘しています。

例えば、本に書かれていた
あるパラグラフを思い出す時、
本のどの辺りに書いてあったかが
イメージとして浮かびあがる時があります。

見開きのページには左右、
四つの角があり、
本の重みや厚さなどの感触もあります。

紙のページを
指でめくっていくという行為は、
どれくらい読み進んだかを体感し、
記憶として脳に残ります。

本に書かれていた
文章や情報を思い出すには、
紙の方が有利だと指摘しています。

■紙の本は直観的に認知し、記憶できる

イギリス・レスター大学
(University of Leicester)の
ケイト・ガーランド(Kate Garland)氏が
2003年に実施した研究によれば、
紙と電子では、記憶の仕方にも
違いがあるといいます。

彼女は経済学の本を、
50人の学生にそれぞれ
パソコンと本で読ませ、
テストを行いました。

パソコンで文章を読んだ学生は、
より忘れやすい
脳の「短期記憶」に頼っていましたが、
紙の本を読んだ学生は、
知識を「長期記憶」に蓄積して
理解する傾向があり、
答えを出すのも早かったと指摘しています。

―Epoch Times in Japan  2017/01/19―

▲     ▲   ▲

ノルウェイのスタヴァンゲル大学の研究者、
アン・マンゲン(Anne Mangen)氏は、
「物語の進行に合わせて
紙をめくっていくという作業が、
一種の感覚的な補助となります。
すなわち、触覚が、
視覚をサポートするのです」

と発表されています。
(Lifehacker 2014.09.06)

 
記憶は、イメージができると
記憶に残りやすいのです。

 

身体で状況を記憶させることで、
それが記憶を思い出す付箋となって、
記憶を思い出す
ということが言えるでしょう。

 

脳への記憶から言うと、
イメージがしやすいのは
実際に本を手に取って読むことで、
時系列的記憶が
鮮明になるのかもしれません。

 

記憶力、海馬を活性化するために、
身体に留まらず、多いに手を動かして
鍛えていきましょう!

 
今日一日みなさまが幸せでありますように・・・
 
 

 

■ ■ ■ 編集後記 ■ ■ ■

【記憶力アップしたい方へ】

★ 1&2月度 記憶術体験レッスンの日程は

 

■1月25日(水) 13:00~14:30

■1月29日(日) 18:30~20:00

■2月3日(金) 13:30~15:00

■2月11日(祝) 18:30~20:00

■2月14日(火) 13:00~14:30

■2月21日(火) 19:00~20:30

■2月22日(水) 13:00~14:30

■2月26日(日) 18:30~20:00

お申しみはこちら

https://ssl.ac/kioku.or.jp/mail/form4.html

   

【2日間集中講座】

●2月18日(土)9:30~15:30(前半)

●2月19日(日)13:00~18:00(後半)

お申し込みはこちら

      ▼   ▼
http://kioku.or.jp/

365日間*無料で学べるメール講座
お名前
メールアドレス