メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

「脳の老化」を招くNG習慣とは

「脳の老化」を招くNG習慣とは
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on LinkedIn

「脳の老化」を招くNG習慣とは

年齢を重ねていくと、
だんだん記憶力の衰えを実感するものですね。

 

以前は簡単に覚えられたのにとか、
記憶をすぐ取り出すことができたはずなのに・・・などなど。

 

あれ、これの指示語が多くなっていくなど、
ある程度は仕方ない話なのかもしれませんね。

 

これらの状況をさらに悪化するNG習慣があるようです。

それにより、記憶力の低下や脳の衰えを
加速させてしまう恐れがあるということ・・・。

 

なるべくいつまでも衰えない脳を維持するために、
次の習慣は避けた方がいいようです。

 

興味深い記事として参考にしてみてはいかがでしょうか。

▼   ▼  ▼

 

■1 有酸素運動の習慣がない

運動不足の人は、記憶力の低下がみられるようです。

特に有酸素運動の習慣がないと、
記憶力の低下が起こりやすいそうです。

有酸素運動とは・・・

呼吸を繰り返しながら行うエクササイズのこと

ウォーキングやランニングなどが代表格。

有酸素運動が、記憶に関連する脳の一部の血流や代謝を
良くしてくれるといいます。

■2 新しい物事に挑戦しない

不得意分野や未経験の分野に
積極的に挑戦する習慣のない人は、
脳の能力がどんどん低下するといわれています。

ラットを使った動物実験でも、
刺激の多い環境で育ったラットの方が
脳の情報伝達力が高くなると判明しているとのこと。

 

仕事や家事、趣味の分野でも、
「年だから」ということなく、未知の分野に挑戦するといいですね。

■3 他人と会う回数、時間が少ない

アルツハイマー型認知症になりやすい人の特徴として、
他人に合う回数が少ないという点が挙げられています。

 

夫婦で同居をしつつ、子どもや友人、親族と週に1回以上会う人と、
1人暮らしで閉じこもりがちな人を比較すると、
後者の方がアルツハイマー型認知症に8倍もなりやすくなる
という研究もあります。

 

積極的に外に飛び出し、いろいろな人と会って
刺激をもらう毎日を過ごしましょう!

■4 スケジュール帳を付ける習慣がない

先々の予定を管理し、計画的に段取りして行動する毎日は、
脳の健康の維持や記憶力の低下予防に
効果的だと分かっています。

 

Todoリストを作る、カレンダーに予定を書き込むなど、
日常の仕事や段取りを何となくではなく
意識的に行ってみてください。

 

時間の節約にもなるだけでなく、脳にもいいとのことです。

意識的に計画を立てて実行する・させる習慣を
心掛けてみるといいかもしれませんね。

 

以上が、
記憶力の低下と脳の老化を招くNG習慣として
挙げられています。

 

自分に当てはまることがあったでしょうか?

積極的に身体を動かし、生活の中に、
脳に刺激を与えるような習慣を取り入れていくことが
大事ですね。

 

友人同士でいろいろな計画を立てながらやることで、
励みになるかもしれません。

 

生活習慣の中で改善できることは、
なるだけ早く取り入れていきましょう!

 

今日一日みなさまが幸せでありますように・・・

 

■■■ 編集後記 ■■■

 

受験シーズン、いろいろな結果が出ていると思います。

やった成果が表れた方、

これから出る方、

そして、うれしいご報告が相次いでいます。

受験に限らず、

記憶力を高めたい方、必要のある方はぜひ、チャレンジしてみて下さいね!!

【記憶力アップしたい方へ】

★3月度 記憶術体験レッスンの日程は

■ 3月 2日(月)19:30〜21:00

■ 3月11日(水)13:30~15:00

■3月20日(金)19:30~21:00

■3月22日(日)13:00~14:30

【2日間集中講座】

3月14日(土)前半 9時〜15時

3月15日(日)後半 13時〜18時

 お申し込みはこちら
         ▼ ▼
http://kioku.or.jp

 

右脳と繋がる潜在意識を引き出す講座はこちら
     ▼   ▼
http://yumi-healing.com/training.html

 

365日間*無料で学べるメール講座
お名前
メールアドレス