メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

スマホの利用で脳に変化が・・・

スマホの利用で脳に変化が・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on LinkedIn

スマホの利用で脳に変化が・・・

スマートフォンが普及して
タッチスクリーンによる操作が中心になり、
指の動きはより複雑になりました。

 

これが脳の働きに
何らかの影響をおよぼしているのかどうか?

興味ありますよね。

興味深い記事をご紹介いたします。

『Current Biology』に発表された
スイス、チューリッヒ大学の研究によると、
スマホ、すなわちタッチスクリーンの使用頻度が高い人は、

指の感覚処理を司る脳の領域の形、
活性度が変化していることが分かりました。

 

研究チームは
従来の携帯電話の利用者11名と
スマホの利用者27名について、10日間の使用頻度を調べ、
さらに彼らが指先で物に触れたときの脳波を
測定する実験を行いました。

 

それによると
スマホ利用者は指の感覚処理に変化がありました。

まず、体の各部分は脳の体性感覚皮質
つながっています。

 

たとえば指の反復動作が多いバイオリン奏者は、
バイオリンを演奏しない人に比べて
指の感覚処理を司る領域が大きくなっていますが、

それと同様、

スマホの利用者は従来の携帯電話の利用者と比べて、
体性感覚皮質の指の感覚を司る領域の形が
大きいことが分かりました。

 

また、指で何かに触れたとき、
その領域の活性度が高く、反応時間が速いことも
分かりました。

 

スマホの使用頻度が高い人ほど
当該領域の活性度は高くなり、
親指で触れただけで、人差し指と中指の
関連領域も活性化するのだそうです。

 

脳には可塑性があり、
外界からの刺激などによって常に
機能的、構造的な変化を起こしているが、
今回の研究により、タッチスクリーンの使用が
体性感覚皮質の再構築に関係していることが分かりました。

 

スマホ使用での弊害が出る可能性は?

研究を率いたArko Ghosh博士によると、

「脳の活性度や反応速度が上がる」と言うと、
一見、良いことのようにも思えるが、
「体性感覚皮質の変化は慢性的な痛み、痙攣、運動障害などに
つながる可能性もある」と指摘しています。

 

手の動きには頭の6割、7割の神経の動きが
出ているといわれていますが、
この手の指の動きが当然、脳の状態に
影響を及ぼすことは至極当たり前かもしれません。

まだその弊害は研究が必要だとは思いますが、
さらにどんな結果がでてくるのか、
楽しみです。

 

今日一日みなさまが幸せでありますように・・・

 

■■ 編集後記 ■■

2014年も残りわずかとなりました。

今年もたくさんの方々に
このメールマガジンをお読み頂きありがとうございました。

少しでも皆様方にお役に立てれば幸いです。

また来年もこの毎週月曜日配信の
記憶術協会メルマガをどうぞよろしくお願いいたします。

来年1月の日本記憶術協会主催

記憶術体験レッスンの日程は・・・

【1月のスケジュール】

■1月 8日(木) 19:30~21:00
■1月12日(祝) 10:30~12:00
■1月18日(日) 18:30~20:00
■1月26日(月) 19:30~21:00

 

体験してみたい方はお気軽にご連絡ください。

https://ssl.ac/kioku.or.jp/mail/form4.html

お待ちしております^^/

365日間*無料で学べるメール講座
お名前
メールアドレス