メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

血液型で認知症のリスクが高まる可能性?!

血液型で認知症のリスクが高まる可能性?!
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on LinkedIn

血液型で認知症のリスクが高まる可能性?!

血液型で
人の性格とかを占うことがよくありますが、
認知症が血液型に多少関係あることが
研究の結果わかったそうです。

それを今回ご紹介します^^

これは米国バーモント大学の研究により
明らかになったもので、

血液型のうち、
AB型が他の血液型と比べた場合、
年齢が上がると記憶や思考能力に
障害が出る可能性が若干高まる
ことがわかりました。

 

 

研究チームは、
血液型と認知機能の関連性について
検証しています。

その手段として、

認知機能に問題がない45歳以上の被験者3万人に
記憶能力と思考能力のテストを行い、
約3年半後、再びテストを行って
その結果を分析しました。

 

■AB型は他の血液型に比べてリスク高い

被験者のうち、
記憶能力・思考能力が低下している
認知機能障害と認められたのは495人

いくつかの条件(年齢、性別、人種、居住地域)を
加味したうえで
認知機能にまったく問題がなかった687
比較したところ、

AB型はO型と比べて
認知機能障害を発症するリスクが
82%高くなることがわかりました。

 

またアメリカの場合、
人口に占めるAB型の割合は4%だそうですが、

今回の研究で認知機能が正常だったグループでは、
AB型の割合は同じく4%程度だったのに対し、

認知機能障害が認められたグループでは
AB型の割合が6%と、若干上昇している

こともわかりました。

 

■AB型は血栓ができやすい?

今回の研究では、
血液凝固タンパク「第VIII因子」の濃度についても
調べています。

この因子の濃度が高くなると、
血栓ができやすいことを意味しますが、

今回の研究では、
VIII因子の濃度が高かったグループは低かったグループに比べて
認知機能障害を発症するリスクが24%高くなること

AB型は他の血液型と比べてVIII因子の濃度が高いことが
わかりました。

ちなみに以前の研究では、

■O型は心臓病・脳卒中のリスクが低い

O型は記憶障害や認知症のリスクファクターである
心臓病や脳卒中を発症するリスクが低いことが
報告されておりました。

より重要なのは生活習慣

ただし、認知症のリスクファクターとしては、
喫煙や運動不足、肥満といった要素のほうが
より重要であるが強調されています。

 

「今回の結果だけでAB型の人がパニックになる必要はない。
まずは生活習慣を改善することのほうが大切」と
研究者は指摘しています。

日々の生活の中での睡眠・食事・運動・趣味など、
普段の習慣で脳の活性化がとても影響をうけるのです。

そこのところを基盤として生活を振り返って、
良い習慣をつけたいものです。

 

今日一日みなさまが幸せでありますように・・・

365日間*無料で学べるメール講座
お名前
メールアドレス