コーヒーが脳にいいわけとは・・・
コーヒーが脳にいいわけとは・・・
前回はお茶が脳に効果があることをお話ししました。
今回はお茶と同様、ほぼ毎日食事の合間に飲んでいる、
コーヒーの脳に対する影響をみてみましょう。
コーヒーといえば、カフェインですね。
お茶にもカフェインがありますが、
お茶の場合、その中のタンニンが
このカフェインの作用を打ち消すため
コーヒーよりは穏やかになります。
カフェインの効能としては
眠気覚ましなどの興奮作用や
尿の排出を促す利尿作用などが
広く知られていますが、このほかにも
・自律神経の働きを高める
・集中力を高め作業能力を向上させる
・運動能力を向上させる など
様々な効果が明らかになっています。
カフェインは、摂取後、血流にのり
約30分で脳に到達します。
計算力や記憶力の向上、疲労の抑制、
運動能力の向上に役立つという研究がありますが、
これらはカフェインの作用と考えられています。
ということで、認知力の低下を防ぐ効果があり、
認知症の予防にも働くといわれています。
コーヒーに含むカフェインは、
アデノシンの代わりにアデノシン受容体に
結合する性質があります。
そのため、脳内にカフェインが多くなると、
アデノシンが受容体に結合できなくなり、
身体が疲れていても頭の回転が落ちず、
「脳が元気になった」
「エネルギーが溢れてきた」
と感じるのです。
しかしいわば「錯覚」と言える
コーヒーのこの効果は数時間で消えます。
フロリダ・アルツハイマー病リサーチセンターのチームが、
コーヒーが認知力に与える影響について
報告しています。
認知障害がある高齢のマウスに500mg、
人間であれば5杯のコーヒーに当たる
カフェインを加えた水を毎日与えたところ
、
2カ月後には記憶力や思考能力が改善し、
脳内のアミロイドβが50%減少、
認知症がない高齢マウスと比べても
遜色がない所まで回復したそうです。
たかがコーヒー、されどコーヒーですね・・・