学校の成績の良し悪しは暗記力の違い?!
学校での授業で行われる試験で試されるのが
暗記力!
この試験となっているようです。
英語の単語を覚える、歴史の年表を覚える、
数式を覚える、化学式を覚えるなど
覚えることが勉強の中心となっています。
学校の試験の成績がよければ優秀なのか?
と言うと一概にそうとは言えないでしょう。
学業が優秀な人間がスポーツも優れているか?
というとそうでもないケースもありますし、
学業はあまり得意ではなくても、スポーツには優れ、
みんなをリードできるということもあるでしょう。
実際に文武両道をできる人もいます。
学校で重要視される知識力の試験と
環境適応能力(状況に合わせて柔軟かつ的確に判断する能力)は
別物なので学校の成績が悪いだけで
その人の価値を決めてしまうということには、
違和感を感じます。
学校試験のような暗記力のよさだけが
目立つ人には応用力を使うことが苦手とか、
学校の成績優秀なので実際に現場ではどうか、
というと自らが企画、創造して仕事する能力が
乏しく期待はずれだったりというケースも
あながちないとは言い切れません。
学業優秀で応用力がずば抜けている人も
実際にいますし、学業が苦手でも実社会では
バリバリに働き出世する人もいます。
試験での成績はあくまでも学校と言う
特定の環境で使う物差しのようなもので、
その後の実生活でいかに暗記力をうまく使うか、
使えるかの方が大事なのではないでしょうか?
暗記力が優れているにこした事はありません。
暗記という左脳で字ずらや数字などを
単純に入れ込むということではなく、ここで
とっておきの記憶法を使うことで
次のステップの創造力を得ることができます。
特に右脳のイメージ力を使って、
楽しく脳のあらゆる分野を使い、
特に前頭前野46野を活性化するものです。
暗記力と対極に位置する創造する力は,
脳のあらゆる部分を動員させ能力を発揮させます。
この能力は発明や発見と言った分野で
特に顕著に現れ、暗記力とは違って
多方面からの情報を収集し自らの頭の中で
検証を加えていく能力となります。
より実践的な能力と言えるかもしれません。
見たり、聞いたりする情報を自らが判断し、
脳全体をフルに活動させ創造性の高い仕事が
できる状態です。
これには、直感やインスピレーションなどを、
瞬時に受け取れるような、感性の高さも必要でしょう!
そんな感性の良さも培うことが大事ですね・・・