メルマガ登録

ウェブの能力と脳力を最大限に高めるヒントをお届け! 365日スマホで学べる! 起業家Web戦略メールセミナー

花粉症と脳との関係は・・・

花粉症と脳との関係は・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on LinkedIn

花粉症と脳との関係は・・・

花粉症になると、
眼や鼻や喉などに症状が出てつらい思いをする・・・

そんな方が多いのではないでしょうか。

そしてやはり、薬の服用が欠かせない
ということもよくあることです。

 

私も薬剤師なので、いかに花粉症の患者さんが多いか、
アレルギーの薬がいかに多く処方されるか、
目の当りにしてきました。

 

でもこの花粉症の薬を飲むと、眠くなりますよね。

それは、クシャミや鼻水・鼻づまりを抑えるための成分
「抗ヒスタミン剤」の副作用なのです。

 

なぜ、花粉症や喘息になってしまうのでしょうか?

 

それはヒスタミンが、
おもに免疫系と深い関係があるからです。

 

花粉やダニなどのアレルギーの
もとになる物質に反応して、生体防御機能として
アレルギー反応を起こします。

この反応が過剰に出ると、
花粉症やアレルギー・喘息の症状が強くでるのです。

 

つまり、アレルギー反応のひとつで、
過剰にヒスタミンが放出された状態です。

 

もちろん、
すべての人がヒスタミンが過剰に分泌される
というわけではありません。

 

その人の持つ体質や抗アレルギー、
自然治癒力や免疫力などが大きくかかわっています。

 

花粉症に毎年かかる人もいれば、
今まで一度もかかったことがないという人もいます。

 

 一方でヒスタミンは、
脳の中でも重要な働きをしています。

 

ヒスタミンを使って情報を伝える神経を、
「ヒスタミン神経」といいます。

この神経は、脳の奥にある「視床」という部分に、
多く集まっています。

 

このヒスタミン神経は、
目が覚めているときに盛んに活動し、
脳全体を叱咤激励して目覚めさせておく
役目を担っています。

 

逆に、夜になったり睡眠薬を飲んだりすると、
ヒスタミンの作用が弱くなってきます。

 

 花粉症の治療のために抗ヒスタミン薬を飲むと、
脳でもヒスタミンの働きがブロックされて
起きていられなくなり、だんだん眠くなってくるのです。

 

そのため、アレルギーの薬を飲むと、
眠くなってしまうのですね。

 

ヒスタミンは、活性アミンの一種で、
通常は、ヒスタミンは細胞内に留まっているので、
体内にヒスタミンが存在していること自体には、
とくに問題はありません。

 

外部からの刺激を受けると、
細胞外に放出されるようになり、
度が過ぎて過剰に放出されることで、
さまざまな症状があらわれます。

 

ひどくなると、アレルギー反応だけでなく、
血圧降下・血管の拡張などが
引き起こされることがあります。 

 

■ 花粉症・アレルギーを軽減するためには

【栄養療法】 
①    ビタミンC3000mg以上/1日
②    乳製品を控えめに
③    精製食品を減らす
④    バナナが有効

【芳香療法】
①    カミルレ
②    メリッサ
③    ラベンダー
④    ユーカリ
⑤    バラ水(充血した眼に)
⑥    カミルレ浸剤(充血した眼に)

【色彩療法】
①    レモン色
②    青緑色
③    青色

【交感神経を刺激して症状を改善】 
「体をひねる」 
「反り返る」 
「ワキを締める」 
のようなポーズがいいようです。

参考にしてみて下さいね。

365日間*無料で学べるメール講座
お名前
メールアドレス